霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

未来からの呼び声。ヴィジョナリー。現世代の利害調整政治か、次世代七世代先を見越したデザインか。軋轢。

2009-09-22 10:12:24 | LinkRecords
未来からの呼び声。未来が見える人:ヴィジョナリー。現世代の利害調整政治。次世代七世代先を見越したデザイン。軋轢。
未来からの呼び声。ヴィジョナリー。現世代の利害調整政治か、次世代七世代先を見越したデザインか。軋轢。

生産者側の意見の押し付け。
そのための装置?標準化、、現生産者の今と直近の未来での利害調整。
それとも、

七世代先、、

「…いつの日にか…。…、ユーザーは押し付けの標準化から自由になるだろう。」(ノーマン『誰のためのデザイン』244ページ)

七世代先まではきついし、人も個人史の中で、ディスエイブル化が進行する方向であるから、基本設計にチューナブルを、イネーブルウェアを埋め込んどくってのか、坂村健が骨折したときに生まれたアイディアだっていうんですけれどもね。
これは、たしかギルブレスもやってた、傷病兵向けかな?多分軍事予算をもらっての片手入力キーボード研究やらが、Dvorakにもつながってるんじゃないかなってのが、my推測。
結局、あめりかにしても、軍事の国家予算の一部が、キーボード研究にも流れてる。
本邦では、軍事研究はご法度気味だが、さらには国策プロジェクトに対して、文句つけてくる国もあるが、結局、傷病兵向けも国家税金プロジェクトじゃないか。ってのが坂村の言い分でもあるのかな。
坂村健のイネーブルウェアってのは、なら直接、高齢化にも対応したアプローチ部分を、軍事研究の民間への波及の実の部分だけを切り離したような感じでとも、捉えられるのかなってmy感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする