霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

キーが戻るまで次打鍵を受け付けなくするか、キーが下まで押されたらタイプバーとの関係を絶つか

2010-03-01 11:55:01 | LinkRecords
キーが戻るまで次打鍵を受け付けなくするか、
1995年申請特許

「preventing the accidental jamming together of two type-bars, 」

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/2171bbdf077d706dc327abc1665c3f9f


キーが下まで押されたらタイプバーとの関係を絶つか
1989年申請特許

「the liability of the locking or interfering of the operative parts of the machine greatly lessened by the use of my device」

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/ac9065ec8b0224b0680422bcbed0667e
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

type-bars locking事例調査協力者求む。結果:ハーバードから入手できました。

2010-03-01 08:02:01 | LinkRecords
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/227.html
type-bars locking事例調査協力者求む。だれかあ。どなたかあ。
結果:ハーバードから入手できました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/bcd2e75553b09a574676a0112c4bc037

佐野正博様 経営史 明治大学 経営学部 佐野研究室
矢内浩文様 入力インターフェースや人為デタラメ・バラバラ感の研究者
坂村健様 TRONキーボードの提唱者
ブラザー○○様 手動式タイプライターの代表的製造者
安岡孝一様 「アンチQWERTY史説」研究専門家

upstrike式ではタイプバーは絡んだりしない
never jam
ってな説がある。
ごく低頻度ってなことかな。

そんなこたないだろうと思って探してみるが、存外なかなかヒットしない。
そんな中、ようやく一件だけ、それらしい記述にいきあたった。
っていうのは少々大げさか。他にjammingやlockの記述がなかったわけでもなかったな。特許中の記述があったんだった、。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c2fe06a967558ccdd9690a7e9fe2950f
グーグルBookで、以前は断片表示してくれていたのだが、現在では、それもしてくれなくなっている。

ピットマンの音素的速記ジャーナル 1892年614ページ、だったっけかな。
ハーバード大図書館
ニューヨーク州図書館
ケンブリッジ大、ニュートン図書館
オックスフォード大
などに所蔵があるようだ。

この該当の文を含むページのコピーを入手したいのだが、、
ハーバードには電子化されたものがありそうだから、ハーバードにまず尋ねてみよう。
オックスフォードは有料コピーをしてくれそうなのだが、ページが外れていたら困る。次善。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする