今日はよぉ~移動した
東は鳥栖から、西は嬉野まで
そんな中でなぜだか懐かしく感じてきれいなものを目にしました
遠目で見てこれが何か分かれば立派な田舎者デス
拡大版はこちら
タイトルそのまんま、れんげ畑の蓮華草。
これ撮ったのは嬉野の吉田地区の山間の農地です。
佐賀平野でも圃場整備が進んでかなり見る機会が少なくなった気がします。
ガキの頃はそんじょそこらに生えとったのに。
蓮の花に似てるから“蓮華草”って言うんですってね。
そんでれんげの根っこにはバクテリアがついてて、これが稲の肥料になるらしい。
嬉野や塩田では結構れんげ畑がありました。
ちなみにカヤ葺屋根の住宅もちらほらあって、
これであとトトロがいたら実写版みたいカモ
東は鳥栖から、西は嬉野まで
そんな中でなぜだか懐かしく感じてきれいなものを目にしました
遠目で見てこれが何か分かれば立派な田舎者デス
拡大版はこちら
タイトルそのまんま、れんげ畑の蓮華草。
これ撮ったのは嬉野の吉田地区の山間の農地です。
佐賀平野でも圃場整備が進んでかなり見る機会が少なくなった気がします。
ガキの頃はそんじょそこらに生えとったのに。
蓮の花に似てるから“蓮華草”って言うんですってね。
そんでれんげの根っこにはバクテリアがついてて、これが稲の肥料になるらしい。
嬉野や塩田では結構れんげ畑がありました。
ちなみにカヤ葺屋根の住宅もちらほらあって、
これであとトトロがいたら実写版みたいカモ