![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/2276c629154631ba5f97b5500386e857.jpg?1731039005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/045818fe912f01380575df3aeb71d006.jpg?1731039005)
アラブクラシック•••
ドバイに到着後すぐに•••
レセプション会食会場へ直行•••
ベースユナイテッド•••
キャッシュ代表をはじめ•••
各国野球関係者の•••
方々としばしの雑談•••
そして••
向かえた•••
アメリカ在住選手たちの•••
サウジアラビアとの•••
予選ラウンド第2戦は•••
15-6で•••
勝利しました•••
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/3f762874800b382fe1ef7473191f19aa.jpg?1731040127)
この大会の特長は•••
今後のアジア野球途上国の•••
チーム編成のあり方を•••
鮮明に映し出す大会です•••
2000年初頭に•••
タイがアメリカ在住の選手•••
そして次に日本在住の選手を•••
チームに加えて快進撃をしました•••
つまり•••
本国以外の野球先進国で•••
野球をしてきた選手たち•••
加えて•••
混血の二重国籍の選手たち•••
アラブ連邦首長国•••
サウジアラビアやパレスチナは•••
全員がアメリカや•••
中南米在住の選手たち•••
またパキスタン•••
ネパールやバングラディッシュ•••
数名の国外在住選手らを加えて•••
チームを牽引する形になっています•••
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/7afabeb7a0e9183f6f9bcc99ddc8a125.jpg?1731040911)
2004年にバリ島で•••
野球活動を開始した当時に•••
後輩の元プロ野球選手たちに•••
お前らのDNAが必要なんだぁ•••!
とマジで•••
話しをしていましたが•••
読み的中🎯
遂に•••
その時代に•••
突入してきましたね•••
今日は夕方から•••
パレスチナとの試合•••
パレスチナは•••
アメリカ在住選手たち•••
めちゃくちゃ•••
アグレッシブで強い•••
精一杯の挑戦をしてきます•••