鷹取東地区の震災から15年目の姿 2010年03月18日 | Weblog 震災で町全体が消失した、鷹取東地区。 ここには、市場があ、商店街があった。 15年まえの阪神大震災で大きな被害を受けた 地域でもある。 まったく新しくなった町も15年の歳月が過ぎ 一年一年と歴史を刻む。 絵 鷹取商店街入り口 石井自転車
丸五市場スケッチ展から 2010年03月16日 | Weblog 丸五市場内、肉屋さんだが、昔から串焼きホルモンが有名で、 そのホルモンを焼く香ばしいにおいが市場中に広がっていた時代が なつかしい。 往年の賑わいから比べものにならないほど、客は減ったが、今も当時 の味を守る。
丸五市場に山古志中学生が商売体験 2010年03月16日 | Weblog 3月11日に山古志から修学旅行をかね、山古志中学校2年生 総勢19名。丸五市場内、六間道商店街などに分かれ、山古志の物産 の米、辛子味噌など山古志の物産を販売した。
丸五市場スケッチ展から 2010年03月16日 | Weblog うなぎ専門店 千鳥。 大正筋商店街に面する路地に入れば、車は通れない。戦後この地域は 新地としてにぎわったところ、小さな飲み屋がたくさんあった。 震災でこの地域は火災にあい、今再開発のビルが建ち、面影はない この絵は再開発のため取り壊される前残した10年前の姿。
神戸市北区鈴蘭台風景 2010年03月15日 | Weblog 今年私は57歳になろうとしている。 この15年震災関連ばかりのことで生きてきたのだが、 ここで、改めて生きる目標を組みなおすときがきたようである。 絵 鈴蘭台山田町あたり