![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
4日今日から仕事に出られる人も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/07aa652fc0dd90b05d7dfae60ea7c85f.jpg)
今日の日の出 八ヶ岳が雲の帽子を被っていたので、雲の上からの日の出7時18分少し早い日の出になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/243d53eb64a6d19cae74e7504c399213.jpg)
早朝 主人の初仕事です。カーネーションハウスの土壌消毒をしました。クロルピクリンでの土壌消毒 昨年は年明けにはカーネーションの苗を植えましたが、灯油の値上がりしたので1ヶ月位遅らせて苗を植えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/fb96759763e07c28a32037737f0b02d1.jpg)
私の仕事始めは芋きりを作りました。
さつま芋はお米の入っていた紙の袋に籾糠を居入れその中にさつま芋を入れお蔵に入れておけば良いと教えて貰いその用にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/66290d8f7364e0c5f9c7249a77b789b4.jpg)
さつま芋の皮をむいて見るとこのように腐って3割くらいしか使えるのが無い。
さつま芋の保存は12・13度位と言われているので外気がマイナスなる頃まで置いてはいけないのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/62a3897f09cf82116142666b9049b841.jpg)
竃で蒸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/9f4c21986907319c2d9e958946927f61.jpg)
腐りを取り除いた芋きり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/921ad43fa0dfc34b111b8ac1927cc9f2.jpg)
古い着物を解き張り板に貼って見た。母たちのやっている所は見た事はありますが自分でやるのは大変な事でした。初体験です。嫁ぐ時に張り板を持ってきたので1回は使わなくては揃えてくれた今は亡き母にも悪い。頑張りました。