2時間44分の長尺。予告編も入れると3時間は座って観なくちゃいけないわけです。
しかも重いテーマなので、途中で眠くなるかもしれません。
どの映画も気になるのがオープニング。『ミュンヘン』のオープニングはテロリストたちが選手村へ忍び込もうとしている場面からでした。
今、トリノで冬季オリンピックが開催中ですけど、この『ミュンヘン』は1972年のミュンヘンオリンピックで11人のイスラエル選手が殺害された事件に基づいた映画です。
この事件後、イスラエル秘密諜報機関“モサド”は暗殺チームを編成、報復を企てるのですが、メンバーはプロの殺し屋ではなく、それまで普通の市民として生きてきた男たちばかりでした。
東欧とアラブ諸国に足を踏み入れないという立場を貫きながら、少しずつ“敵”を追い詰めていきます。資金は潤沢。ほとんどが情報料に使われました。
ギリシャで身分を隠して語り合った男は、祖国について熱く語るパレスチナの若者。敵対する相手であったがために次の日には銃を向けることになってしまう。
それでも報復は少しずつ順調に進むのですが、中盤から自分たちも命を狙われるようになります。報復に対する報復で、暴力の連鎖は永遠に続くかに見えました。
仲間を少しずつ失いながら恐怖と狂気の中で主人公たちは自問自答します。自分たちが正義と信じたものは本当に正しかったのか?
銃の乱射シーンや、少年が撃たれるシーンでは心が痛んで「もうやめて!」と叫びたくなってしまいます。なぜそこまで憎みあうのかと。日本は小さいながらも国を持ち、宗教が原因でいがみ合う(殺しあう)ことはない。祖国なんてものはいつもそこにあって意識さえしたこともない。国のために命を賭ける人たちは私たちと違う血がながれているみたい。
この映画のラストシーン、遠くに見えるツインタワー(ワールド・トレード・センター)に気付いた人は何人いただろう。
監督のスピルバーグはその名前からわかるようにユダヤ系です。なんとかバーグとかニューマンという姓はユダヤ系なんですね。ただしユダヤ人というのは母系なので、厳密に言えばユダヤ人の母から生まれたということが重要らしい。
日本人はイスラエルとパレスチナ、どちらに肩入れしてるだろうと聞かれたら「わかんなぁ~い」と答える人ばっかりだと思います。
劇場に張ってあった地図には、報復のターゲットとなって死亡した人と場所が赤い星で記されていました。極東の日本にはもちろん赤い星の印などなく灰色に塗りつぶされています。あんな報復に巻き込まれなくて良かった、とホッとする気持ちが湧いてくるのです。ちょびっと罪悪感です。でもやはり「ちょびっと」なんです。