まちBBSで気になる書き込み発見。それは風土村。検索して、あちこちのブログを読むと結構評判がいい。
風土村って・・・まぁ「道の駅」みたいなものか。
家を出て国道51号線を成田方面へ走るとじきに東総有料道路があります。普通車200円。無人なので、備え付け機のポケットに硬貨を投げ込む方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/295e459ac38869c49c066a32498554fc.jpg)
行きは成功でしたが、帰りは100円玉がひとつ弾けてどこかへ行ってしまった。200円入れないとゲートが開かないので慌てました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さてここからが長かった。一応、走りに走って突き当たったら右折、そのまま道なりということは分かっていましたが、初めての場所なので“走りに走って”がやたら長く感じました。
そうこうするうちに、道の右側に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/8b715c4c7f2b4963918ad31548e691fe.jpg)
午前中だったので駐車場はまだ余裕アリです。風が冷たかったので、さすがに隣のアイス屋さん「ドルチェ」へは寄る気にならなかった。
店の外ではパンジーなど売ってました。1ポット60円なり。
いろいろ買い物をしたあと、できればレストランで昼食も取って行きたかったけど、朝食が遅かったので母も私も食欲がなく、これは次回の楽しみということに。
このレストラン、ランチは1080円のバイキングなんですが、これもまた評判良しです。
花、野菜、果物、米、穀物、卵、漬物、菓子、肉、ハム、惣菜、千葉特産のみやげ物(ぬれ煎やら落花生)、パン(ハードパンが多かった)など、なんでも売っています。もともとは7人の農業生産者が始めた(現在は70人以上に増えている)直売所だったのですが、周辺を見渡すと他にはな~んにもないところで、よくぞここで商売を始めたと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/0fd644211ae35cc63aead325cf3c71e4.jpg)
周りは畑ばかり。
ここは銚子⇔(旭経由)⇔東京ルートを走る高速バスの停留所も設置されています。
行きは遠く感じたのに、帰りは早かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/20ed010b21ca08d58be482d759af99ed.jpg)
これだけ買いました。
豚肉、松前漬け、卵(15個で294円)、ロースハム、きゅうり、にんにく、ウィンナーソーセージ、きび、食パン(6枚切りX2)、鯵の開き(2枚)。
鯵の開きだけは銚子産ですが、あとは全部山田町のものです。
ロースハムは早速お昼に軽くソテーして食べましたが、大変おいしゅうございました。
明日の朝は食パンを食べてみよう。うふふ
楽しみ。
◆風土村はこちら → http://www.wagoen.com/fudomura/
風土村って・・・まぁ「道の駅」みたいなものか。
家を出て国道51号線を成田方面へ走るとじきに東総有料道路があります。普通車200円。無人なので、備え付け機のポケットに硬貨を投げ込む方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/295e459ac38869c49c066a32498554fc.jpg)
行きは成功でしたが、帰りは100円玉がひとつ弾けてどこかへ行ってしまった。200円入れないとゲートが開かないので慌てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さてここからが長かった。一応、走りに走って突き当たったら右折、そのまま道なりということは分かっていましたが、初めての場所なので“走りに走って”がやたら長く感じました。
そうこうするうちに、道の右側に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/8b715c4c7f2b4963918ad31548e691fe.jpg)
午前中だったので駐車場はまだ余裕アリです。風が冷たかったので、さすがに隣のアイス屋さん「ドルチェ」へは寄る気にならなかった。
店の外ではパンジーなど売ってました。1ポット60円なり。
いろいろ買い物をしたあと、できればレストランで昼食も取って行きたかったけど、朝食が遅かったので母も私も食欲がなく、これは次回の楽しみということに。
このレストラン、ランチは1080円のバイキングなんですが、これもまた評判良しです。
花、野菜、果物、米、穀物、卵、漬物、菓子、肉、ハム、惣菜、千葉特産のみやげ物(ぬれ煎やら落花生)、パン(ハードパンが多かった)など、なんでも売っています。もともとは7人の農業生産者が始めた(現在は70人以上に増えている)直売所だったのですが、周辺を見渡すと他にはな~んにもないところで、よくぞここで商売を始めたと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/0fd644211ae35cc63aead325cf3c71e4.jpg)
周りは畑ばかり。
ここは銚子⇔(旭経由)⇔東京ルートを走る高速バスの停留所も設置されています。
行きは遠く感じたのに、帰りは早かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/20ed010b21ca08d58be482d759af99ed.jpg)
これだけ買いました。
豚肉、松前漬け、卵(15個で294円)、ロースハム、きゅうり、にんにく、ウィンナーソーセージ、きび、食パン(6枚切りX2)、鯵の開き(2枚)。
鯵の開きだけは銚子産ですが、あとは全部山田町のものです。
ロースハムは早速お昼に軽くソテーして食べましたが、大変おいしゅうございました。
明日の朝は食パンを食べてみよう。うふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
◆風土村はこちら → http://www.wagoen.com/fudomura/