昨年の11月に結婚した息子が、門司区に家を買いました。中古物件ですが5LDK+サービスルームの戸建です。

引越しも済ませてやっと落ち着いた様子。
家を買ったということは(絶対ではないが)もう九州から動かないということ。
山形の父親は複雑な気持ちではないだろうか。私とてそうなのだから。
しかし、子供というのはいつか離れていってしまうものであり、そうでなくてはいけないと思う。
離婚家庭の子供は親から援助が受けにくいし、自分の力でなんとかするしかないのである。
その意味ではアッパレだし、もう親を超えたネ!
息子はこれから長いローンを抱えて生活するわけだから、これまでの30年よりラクじゃないと思う。何が原動力になるんだろう。その原動力が暖かく長く続くものであってほしいと遠くから思っています。



引越しも済ませてやっと落ち着いた様子。
家を買ったということは(絶対ではないが)もう九州から動かないということ。
山形の父親は複雑な気持ちではないだろうか。私とてそうなのだから。
しかし、子供というのはいつか離れていってしまうものであり、そうでなくてはいけないと思う。
離婚家庭の子供は親から援助が受けにくいし、自分の力でなんとかするしかないのである。
その意味ではアッパレだし、もう親を超えたネ!
息子はこれから長いローンを抱えて生活するわけだから、これまでの30年よりラクじゃないと思う。何が原動力になるんだろう。その原動力が暖かく長く続くものであってほしいと遠くから思っています。