8月15日が終戦記念日であることを知らない人もいる。
テレビのインタビューでアホ面をした若者たちが「え~?何の日?」とか答えているのを見ると「おまいら、学校にちゃんと行ったのか?」と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/7471ee38be5d5e7ee56b6463e232435d.jpg)
その若者たちとそう年齢差のない特攻兵たち。この写真の5人は全員17歳から18歳。子犬を抱く顔(彼は17歳の伍長)には、これから死に行く者の影は微塵も見当たらない。
テレビでは『火垂るの墓』、『硫黄島からの手紙』(硫黄島二部作の片方である『父親たちの星条旗』は深夜枠でした)が放映された。
終戦から64年も経ってしまっているのであるなぁ。
一部の十代の若者たちにアメリカと戦争していたと言ったら「うっそー!」とか言われそうであるが、自分たちと同世代、または自分たちより若い世代が戦って死んだというのは覚えていてもらいたいものである。せめて。
テレビのインタビューでアホ面をした若者たちが「え~?何の日?」とか答えているのを見ると「おまいら、学校にちゃんと行ったのか?」と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/7471ee38be5d5e7ee56b6463e232435d.jpg)
その若者たちとそう年齢差のない特攻兵たち。この写真の5人は全員17歳から18歳。子犬を抱く顔(彼は17歳の伍長)には、これから死に行く者の影は微塵も見当たらない。
テレビでは『火垂るの墓』、『硫黄島からの手紙』(硫黄島二部作の片方である『父親たちの星条旗』は深夜枠でした)が放映された。
終戦から64年も経ってしまっているのであるなぁ。
一部の十代の若者たちにアメリカと戦争していたと言ったら「うっそー!」とか言われそうであるが、自分たちと同世代、または自分たちより若い世代が戦って死んだというのは覚えていてもらいたいものである。せめて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます