物忘れ防止のためのメモ

物忘れの激しい猫のための備忘録

兵庫県川西市多田 多田神社

2020-10-27 | 行った所

以前明石方面に行くつもりが間違えて宝塚方面に向かってしまった神戸JCT、今日はその宝塚・京都方面、新名神を行く。
川西ICを降りるとナビは何やら心細いような道を指示するのである。川沿いの道だ。川というより渓谷といった方がいいような。猪名川、多田大橋を渡る。いよいよ多田が現れた。
多田荘、清和源氏の祖といわれる経基の子満仲がこの地を得て、本拠地とした。
だか、意外に平地は少なく、豊かな土地というようには見えない。この辺りで銀や銅の鉱山もあったというが、満仲の時代利用はどのようなものだったかは不明らしい。元木泰雄「保元・平治の乱を読み直す」には説話の世界だが、満仲はここで狩猟に明け暮れていたとある。説話の出どころは書いてなかった「今昔物語」ではないようだ。狩猟ならこのようなところでもよかったのだろう。狩猟はもちろん軍事演習であろう。


多田神社へ行く。


↑川沿いにたっている。川には赤い欄干の橋がかかる。がらがらだが有料と書かれた駐車場に停める。どこからともなくおじさんが現れ300円を徴収する。


↑そこそこ大きな神社だ。清和源氏発祥の地と書いてある。

満仲・頼光・頼信・頼義・義家の5人を祀る。満仲の子は頼光・頼親・頼信で、頼光は摂津源氏、頼親は大和源氏、頼信は河内源氏、それぞれの祖となる。頼義、義家は頼信の子と孫だ。ここは摂津の国、多田を名乗る摂津源氏の本拠なのだが、河内源氏に乗っ取られたかのような恰好だ。


頼朝が多田行綱を追い出し、ここを取り上げてしまったこととも無縁ではないのだろう。頼朝は河内源氏としてだけでなく、清和源氏の嫡流を名乗る。


境内にあった家系図には破線の挙句、家康が現れる。
それで笹竜胆だけでなく、三つ葉葵の紋が飾られているのか。源氏を名乗ってしまった以上、この神社をむげにはできない徳川なのだった。


頼光の大江山の鬼退治の歌の歌詞が書いてあった。鬼退治の話は知っていたが、この歌はさすがに聞いたこともない。

本殿裏に満仲の墓もある。

三ツ矢サイダーの創業地はここだったのか。炭酸入りの鉱水だったのか。

頼光寺にも行ってみる。

能勢鉄道という私鉄の沿線になる。やたらにややこしく丘陵地の住宅街をまわりまわって着いたが、本来の門は別方向にある。そちらは線路で断ち切られ、車は通れなくなっていたのだった。

鬼退治の荒々しさの影もない穏やかすぎる寺だった。シュウメイギクが咲いていた。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 以仁王をめぐって | トップ | 布引滝 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。