令和元年8月11日 表参道 原宿
表参道は、思いのほか人が出ていませんでした。246の車の数も少なく、青学も、先週は「オープンキャンパス」で結構な人が集まっていましたが、人はまばらです。
されど竹下通りは相変わらずの人混み。外国からの旅行者数も相当数みえています。
8月24日、25日は、「原宿表参道元氣祭」スーパーよさこい が今年も開催されます。
今日の人出が「嘘のように」感じるギャップ間違いなしです。
令和元年8月11日 表参道 原宿
表参道は、思いのほか人が出ていませんでした。246の車の数も少なく、青学も、先週は「オープンキャンパス」で結構な人が集まっていましたが、人はまばらです。
されど竹下通りは相変わらずの人混み。外国からの旅行者数も相当数みえています。
8月24日、25日は、「原宿表参道元氣祭」スーパーよさこい が今年も開催されます。
今日の人出が「嘘のように」感じるギャップ間違いなしです。
京浜急行からの風景が、個人的に好きです。
京急品川から京急川崎迄の「高架」から海側(京急川崎に向かって左側)の眺めが好きで、「東京モノレール」も、気分転換に利用しました。
今度久しぶりに、羽田空港を覗きに行ってみよ、、、
お盆休み初日は、「免許の更新」で、「鮫洲試験場」に行って来ました。
リニューアル後の「鮫洲試験場」は、とても綺麗になっており、対応もスムーズで、ストレスフリーでした。
京急鮫洲駅から徒歩で行きました。
歩いて鮫洲試験場に向かったのは、35年前の16歳の夏に、バイクの免許を取りに行ったのが最初。
代書屋さん等、変わっていない所もあり、昔からの名残が、比較的残っている町並みでした。
「眼鏡」等の条件もつかず、無事に更新を終えることができました。