中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

必ず無くなる食品第1位 納豆

2020年04月06日 19時21分00秒 | アラフィフ
昨日、今朝と


緊急事態宣言がどうのこうので、


今日はまた日中食料品を買い込む方々がいるだろうと予想。


空っぽの棚を想像しながら

スーパーに入ると、

それほど品薄な感じはありませんでしたが


唯一、納豆が無い!


コンビニ含め3軒ハシゴしましたが、


一つもありませんでした。



必ず無くなる食品第1位は納豆だっ!





熱し難く、冷めやすい

2020年04月06日 19時12分00秒 | アラフィフ
熱し難く、冷めやすい....


なんて


湯沸かし機能としては不良品ですが、



自分の喜怒哀楽の「怒」に対する、


沸き加減と冷め加減の話しです。



基本的に怒の感情については、


極力怒りたくないと気持ちが強く、


気持ちは熱くなり難いですが、


ただし、

沸騰する時は瞬間湯沸し器と化し、

溜まってた分、大変な事に。



瞬間湯沸し器も、ほぼ子ども達に対してですが。


昨夜は久しぶりに瞬間湯沸し器化。


本日始業式の息子が、

こんなに休みがあったのに、

昨夜10時半過ぎから宿題をやり出し、

手伝って...と

軽々しく口に出した為

ぶち切れ!!


怒られて即自室に退散し、

夜中2時半過ぎまで部屋の明かりが

漏れていたので、

徹夜で仕上げたのか?


朝になり瞬間的に沸いたお湯の熱は

少しだけ冷めましたが、

許し難く、

会話もほぼ無いまま送りだしましたが、


出勤して午前中には完全に冷めきり、

担任は誰?お友達は一緒だった?なんて

ラインで息子に質問してる自分がいました。


やっぱり、

ずっと怒っているのは無理。


子ども達もそれを見越しているから、

甘えてしまうのでしょう。


熱し難く、冷めやすい...

良いのか悪いのか??

疑問。