本日の予定=除雪機のエンジン=今日は起動せず
燃料がうまく供給されていない様子=キャブのつまりかな?
と言う事で、キャブ本体の分解がんばりまーーす
その後は、小雨の合間に、玉ねぎの苗を植えました
何気なく・・・・数えたら、400本
一袋の種の数は、これだけの入っているんですね
まぁ、全部が大きくなれるわけでは無いでしょうから、半分でも
収穫までいけたらと思っています。
高いところが好きな二匹
ご飯の後は、こんな風に佇んでいます。
本日の予定=除雪機のエンジン=今日は起動せず
燃料がうまく供給されていない様子=キャブのつまりかな?
と言う事で、キャブ本体の分解がんばりまーーす
その後は、小雨の合間に、玉ねぎの苗を植えました
何気なく・・・・数えたら、400本
一袋の種の数は、これだけの入っているんですね
まぁ、全部が大きくなれるわけでは無いでしょうから、半分でも
収穫までいけたらと思っています。
高いところが好きな二匹
ご飯の後は、こんな風に佇んでいます。
ゆうべは、いちごが左脇で猫タンポに変身してくれました=嬉しいにゃん。
なんたって、この子が一番暖かい猫ですもの。
=柔らかロングヘア~のにゃんこ。いくらか体温も高い様な感じがします。相変わらず、布団の上には、四匹のふくよかタイプの姿込みですが(笑)。
写真は、寒さが増してくると・・・
私の膝の奪い合いになりました。
でも・・・流石に二匹分のスペースは無理かも
昨日の続きから=写真が現物
古い除雪機の説明書は、やはり有りませんでした。入手出来る説明書は、次に発売されたHS655からでした。
でも、おおむね機能的には、大きな変更は無い様でしたので、参考にはなります。
と言う事で、キャブのフロート部分まで分解して綺麗に。
燃料タンクもガソリンが入っていたのと室内保管の御蔭で
錆が少なくてこのまま使えそう。プラグもちゃんと火花が飛ぶようだし・・・チェックOK
エンジンオイルも綺麗=起動するようでしたら交換予定。
(古いオイルのままでは心配なので)
週末に、エンジン起動させてみますにゃん。
でもダメなパーツも有ります、バッテリーは完全にアウト。無くても手動で行けそうなので、無駄な出費はひかえてっと(笑)
錆びて動作がスムーズにならない所はも分解してグリスアップ予定。
除雪のローター部分は、少し固まっていてスムーズに動きません。
ここも週末に、リフトアップしてみます。
ネタになります(笑)
今朝は、私の布団の上は、五匹の猫達が・・・
重さで金縛り状態を体験。
30kg近くあるものね・・・
古い除雪機が、私の元へやってきました。
処分に悩んでいる人から、どう言う訳か、私に声が掛かってきます。
1989年頃の、ホンダの除雪機です。
ネットで検索しても
説明書は有りません。
きっと補修部品も、ないんだろうな~(><)
いきさつ話を聞いてみると、10年程度は、倉庫の中で冬眠していたようですし・・・
整備しても動かないようなら、リサイクルセンターへかな?(笑)
今は、古い鉄の価格が安いので、運搬代金にさえ届かないけれど。
と言う事で、早速、整備の準備開始。古くなった燃料を抜き取り~。
明日は、キャブレターの清掃予定。
ね.いちご
今朝はひえひえ=シロは私の足元へ潜り込み(あったか猫たんぽ)
足元の布団の上で、重さを増していたミミちゃんを、左脇に引き込んで
温肉タンポゲット(笑)
知らぬ間に、アイちゃんが胸のあたりの布団に、香箱座りで鎮座されていました。=この子も冬に向けて重さアップしています。
そんな気温に敏感な季節到来=今年は、ニャンコ達の為に
ポットカーペットを使い始めました=日中留守がちになりそうなので。
さてタイトルの話
香箱座りのにゃんこ・・・隠れている足は、どんな風になっているの??
と疑問に思って検索してみたら・・・こんな風になっているんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HoverCat.jpg
ふーーーん。そうなんだ(笑)
昨日とは、打って変わって、今日は、秋晴れモード=風は少し強めだけどね。
秋晴れも、残りわずか?かな?
今朝のお天気、そんなに冷えた朝では無いのに・・
あらら??ポンタもいちごも添い寝してくれたんですよ(嬉)
落ち葉集め(桃、柿)で朝の時間を過ごしていると、冬の訪れを実感
、雨の当たらない場所の枯葉は、乾燥してカサカサと音を奏でてくれますしね。
寒さも一日一日と増幅モード=暖房も使用開始(まだエアコンだけど)
週の半ばからは、のお告げに、寂しさがアップ中
写真は、日向ぼっこのシロ
西北からの風
時折ぱらつく雨は、まるで冬
そんな一日=マグロモード作業を休んで買い物に
猫ちゃんのご飯と御トイレ用品をゲットしてきました
何時もの5%オフの日に買い物できなかったので、本日に延期していました。
心もとなくなったご飯(カリカリ)と猫砂の補充完了
写真のグルメにゃんこのシロチャン用に、新規の缶詰にもチャレンジ
さて、心配な空模様・・・・
取りあえず、スタッドレスタイヤの整備=空気圧調整と傷などのチェックも
軽トラは、が顔を出したタイミングで、交換完了しました=一台済ませておくと
活用できるしね。
今年の初雪は早そうな予感=当てにならない私の感(笑)
そんな気持ちを心に秘めて、冬の暖房用の薪を母の畑から運んできました
軽トラの荷台に山盛りを二往復
これで春の分と合わせて、一安心の量を確保
休憩時間には、畑の端に実っている甘柿をくすねて、頂きました=当たり外れの甘柿
三個のうち二個は美味しかったですにゃん。
しかし、一個はな顔に
夕方からは、冷たい北風の来襲です。
霜の便りが届いた寒い朝は、
にゃんこ達の温もりに感謝♪
ポンタは、左脇でゆたんぽもーど。
アイは右脇で電気もうふもーど”しあわせ”(笑)
まぁ、数分の温もりだけどね。
日中は、お日様のパワーで気温はアップ過し易い一日でした。
早めに帰宅できたので、干し柿作りを実行
毎年、恒例の作業で今年は、例年より一週間ほど早いですね。
ご近所におすそ分けしながら、残った収穫した50個の皮を剥いて
10個ずつ紐にくくりつけて窓へ
二ヶ月もすれば、美味しい干し柿が完成します。
待ち遠しいかも
日差しの当たる場所と、
日陰の体感温度差が、大きいです。
そんな日になりました。
でも、お日様の見える道路を選んで、薬局へ
筋肉痛を和らげるバン○リンをゲットしてきました。
年齢に勝てないので、この製品にサポートを依頼しています。
効果は・・・程々に(笑)
日が暮れるのが益々早くなって来ていて、家路に就く頃は、闇夜のカラスの
状態になっています。
それでも・・・(ストック)季節の花の香りに、癒されているのが、なんか嬉しい時間も
ゲット。
花の形は見えなくて、香りだけの世界も・・・