たのしく くらそう

浦和レッズとホッキョクグマそして石垣島とラーメン、最近はパンダ

午前中は学習

2009年08月11日 | おでかけ


いつもの沖縄は、朝から本部に向かうのですが 今年は午前中は南部で学習です。

ひめゆり、平和祈念資料館


平和の礎です。
私も新しくなった ひめゆりと祈念資料館は初めて。
資料館は、戦後の部分は大きく加わりました。
以前きたのは、インターネット関連の発表で部分日食があり、会場から中継をしていかな。
15年以上前??

最高のシュノーケルでした

2009年08月10日 | 八重山の海


午後からのツアーに参加。
最高でした
4年前、石垣で初めて参加したマリンサービスが午後船がでました。

はじめに1時間近く
太陽が サンサンと降り注ぐ中 お魚ウオッチ




いよいよマンタポイント
なんといきなりの歓迎
ずーと マンタをみることができました




マンタでかいです。
スキューバーの人たちは、巨大なマンタをしかからみている
感動ものでしょうね

ちょっと遅めのお昼もうまかった
天気が最高


台風脱出

2009年08月10日 | おでかけ



台風8号から脱出しました。
長い時間、暴風や雨を降らせました。
珊瑚の成長の為には、台風が大切ですが、5日間も影響を受けると観光としてはつらいです。今日もまだ強風圏。
マリンサービスの船の多くがまだあげたままですので、ツアーは午後からの半日になります。

まあ、海にはいけそうです。



やっと石垣島が気象衛星から見えました。
今日は5日ぶりの沖縄の太陽になりそうです。


 


通ったおみやげ屋さん

2009年08月10日 | おでかけ


730交差点のところのおみやげ屋さん
ここに通いました
自分が初めて石垣にきた 昭和50年代前半から ここはあった記憶。
ここの星砂ビン手づかみの我が子がはまっているので 今回は4回行きました。
当時泊まった YHを聞いたら建物はまだあるとのこと。


今回の最高記録はホテルで練習して10こでした。

太陽だ

2009年08月10日 | おでかけ


午後、太陽がシルエットをあらわしました。
沖縄の太陽は、強烈です。
これでも、暑さを感じます。
やっと、戻った。

夜、石垣の風は 沖縄の風でした。(ちょっと寒かったけど)
石垣にきているぞ~ と感じました。
石垣ライフ ラストナイトは、 石垣!と思いながらホテルまで歩きました。

4日ぶりに海に入りました

2009年08月09日 | おでかけ

石垣初日お世話になったエコツアーガイドのショップは、ビーチエントリーです。
今日の午後に米原でツアーするとのこと、喜んで参加。
夏場にぎわっている石垣最大のビーチも静か。
ウエット着て、ガイドの指示で入水。

久々の海
感動です
ちょっと波の影響で砂がまっていますが、いつもはみられない大きな魚が波打ち際まできていました。

ウミキノコに透明なエビ かわいいです


このウミキノコ 三つ星??の縄張りか


デジカメのムービーの撮影を2つ



海はいいですね。
実は、このところ体調不良でしたら 海に入ったら一発で治りました。


 


源氏 新川店

2009年08月09日 | おでかけ


夕ご飯は、久々海のつかり 家族おなかをすかしたので 帰路の途中にあった 源氏 新川店。 




我が家のメインデイッシュ イカスミチャーハン
ここのは オムレツ風でおしゃれです
お味は、ガーリックのなく からくなく ふつう


20時までオリオンビール300円。
女性はオールタイム(夕方タイム)
ビールもおいしいけど このグラス キンキンに冷えています。凍っています。



カツオのたまごのチャンプール
カツオのたまごにひかれました
たらこよりは小さめ
本当の魚の卵を食べる感覚

うつぼの蒲焼き風
うるぼですよ
食べてみたかった
皮は厚くでもうまい
白身で歯ごたえあり
うまい!



皮をよく見ると ウツボです。


お子様大好き 石垣牛のハンバーグ100g
小さめですが子供にグッドサイズ。



うちの子供の大好物海ブドウ。
おおいです。


残念は、船が入らず 食べられないものが多かった。
マグロテール焼きは次回の楽しみに。


 


マックからハンバーガーが消える

2009年08月09日 | おでかけ

マックからハンバーガーがなくなりました。
石垣のマックにいったのです。
食べ物はこれです。


ドライブスルーやセット販売がなくなりました。


台風は、大きな石垣市までも じわじわと生活に影響していました。


台風の影響

2009年08月09日 | おでかけ



台風の影響は出てきているようです。
スーパーやマック、居酒屋さんでも。


カップラーメンは、まだありません。
船がこないとだめなのしょうしょうね。

ホテルでも納豆がなくなったのですが スーパーでも同様でした。


ホテルではヨーグルトがなくなったのですが 牛乳も品薄。
ホテルの今日の朝食でレタスが品切れ。
野菜がなくなってきたようです。


大きな船が入港

2009年08月09日 | おでかけ



大きな 海上保安庁の船が入港してきました。
予定通り(?) 今日も離島航路の船は午前中の欠航決定。
明日はと思い、いままでやったことのあるマリンサービスに電話しました。 異口同音に こんな台風初めて。 4日も休むことはない。
明日にならないとわからない・・・

レンタカーを24時間延長して、今日は海につかれるビーチでもいくかな。 ビーチから入るマリンサービスは、午後からだったらやるかもというので、やって参加しよう。 カヤックをこぐだけでも運動しないと。

ホテルから見える港の船はまだ全部あがっています。


台風生活4日目

2009年08月09日 | おでかけ



台風生活4日目です。
石垣にきて6日目。
そろそろ、台風対応に疲れてきました・・・・
窓の外の揺れる木、沖合の白波もぜんぜん変化はありません。
昨日・今日と雨がとっても強いです。

我が家的には、充実の石垣ライフとか3泊4日を2回と考えて昨日から後半戦と気持ちを切り替えてなのですが。
美しい海をみたい!
せっかく石垣まできているので・・
まあ、うちの子どもは、たくさんいろいろな体験ができて満足のようでえす。 


4日目となるとやることがないです。
今日も車で石垣1周といってもいくところがなくなってきました。
また今日もhttp://aneikankou.co.jp/index1.htmとなって
幻の西表島となるのでしょう。

関東では絶対に体験できない 台風の暴風・強風圏に4日目。
南の島の大変さを感じます。
自分たちは、石垣島と大きなところにいるので海に入れないだけであとは不自由はありませんが、竹富島や西表・小浜など離島で4日間も足止めになったらと思うとまだよかっかったかなと思います。
 まあ一生の台風体験の思い出の旅ですね。


ブログのテンプレートを期待を持って 美しい海にしておいたのですが あきらめて 思い出にしました。
やることないので 朝5時から長々と書いてしまった。
あと2日の石垣lifeなにしましょう。


 


やいま園

2009年08月08日 | おでかけ

台風3日目、定番のやいま園へ。
以前は、八重山民俗園だったよな。
ここも体験ができます。
指ハブ作り。 親切に教えてもらえます。
 (画像が保存されていない メモリーカードがおかしいのかな)


太鼓体験は おもしろかったです。
子供演奏に三線で唄も合わせてくれます。




畳のこのみんさー織りの模様がいいですね。