(||火)(||水)(||天)(||土)今週のシンケンジャー(光||)
第二十八幕 提灯侍
新幹部・新ロボ登場回にしてギャグ回だったでござるの巻。
先週の後遺症で寿司恐怖症になり、変身できなくなったゴールド。
(完全に姐さんにロックオンされてたしw)
各人が自分の苦手を克服することで復帰させようとします。
(火)=お化け屋敷
(水)=サボテン
(天)=粉ふき芋
(土)=納豆
・・・あれ?(木)は?w
一方六文船には新幹部・アクマロが登場。
杓・蹴鞠・(エセ)関西弁ってことは公家キャラ?
あれだけボコボコにされても変身解除がなかったってことは
このあたりからインフルの影響出てたんだろうか・・・
さらにアクマロの力を注ぎ込んだキリガミに
テンクウシンケンオーが破れるというピンチに
新装備ゴールド登場!
十手と提灯でアクマロを退けます。
そして提灯と十手が巨大化、新ロボ・ゴヨウマル登場!
胴体からの秘伝ディスク乱射という必殺技で
キリガミを倒してのデビューを飾ります。
ゴールドの寿司恐怖症は爺が無理やり食わせることで
荒療治で治すというオチでしたがw
これってアレルギーで食べられない子に
無理やり食べさせたりって事態を招かないだろうな・・・と
少し心配になったりもしました。
あと、岡っ引きは確かに侍じゃないんだよなw
そして本日スタート。
(SHTオープニング/エンディングも復活してたよ!)
今週の仮面ライダーW
第1話 Wの検索/探偵は二人で一人
アバンタイトルで二人の主人公・翔太郎とフィリップの出会い、
そして初変身を描く構成。
おやっさんは撃たれてましたが・・・あれで生きてたら
「何でこの人復活させちゃったかなぁ・・・」の
アバン先生現象(脚本家的に考えて)が発生しそう。
(おやっさんの名前、「荘吉」なんだよな・・・
そうきち・・・白い帽子・・・まさかね・・・)
そして1年後。
鳴海探偵事務所に訪れたおやっさんの娘・鳴海亜樹子。
ハードボイルドを気取る翔太郎に対し、立ち退きを要求します。
ここで翔太郎が「ハードボイルド」の例に取り出したのが
フィリップ・マーロウの「ロング・グッドバイ」
・・・って村上訳版かよぅ。
探偵事務所の作りやコーヒー吹くところとか
「探偵物語」をかなり意識して作ってますなw
今回は前編で依頼編-後編で怪傑解決編という構成なので
初回の依頼人は翔太郎の幼馴染・ルナジェル(違)
失踪した彼氏を探して欲しいという依頼を受けます。
警察との関係なんかも伺わせつつ
この街「風都」では「ドーパント」という怪人による
異常犯罪が発生していることを説明していきます。
そして失踪した依頼人の彼氏=今回の犯人ということも。
そして相棒の魔少年・フィリップ登場。
人間Googleとでもいうべき男ですが
別単語にひっかかるとそっちを検索してしまうという
困った弱点も持っていますw
一方、風都を支配する園崎家。
・・・寺田農がひざに猫置いて悪の首領やってる!!
そして娘が二人。
・・・次女、ケータイの晶じゃねぇか!!
ケータイのときのほうがまだかわいかったけどw
(東映の女性メイクはひどいからな・・・)
長女の結婚したい相手=今回の黒幕?
そしてフィリップの脳内検索を駆使して、
次の犯行現場を推理する二人。
ついに犯人と遭遇、そして怪人に変身する犯人・・・
二人で一人の仮面ライダー、ついに登場!
変身時にはフィリップの意識だけが翔太郎の体に転送され
属性担当=フィリップ、肉体担当=翔太郎という役割分担に。
サイクロンジョーカーフォームで苦戦していると見ると、
フィリップが勝手にルナメモリを使用、
ルナジョーカーフォームで変態的に戦いますw
(手足がうにょ~んって伸びるんだぜ・・・?)
テレ朝公式を見ると
左半身=ジョーカーのときはサイクロンが一番安定し、
ルナやヒートでは不安定なので、強力だけどあまり使えないとか。
ということで必殺技(ジョーカーエクストリーム)を出すときは
サイクロンに戻してから使います。
・・・ルナジョーカーのインパクトのせいなのか、
予備知識があったからなのか、
左右分離キックにショックを受けなかったよ・・・
慣れって怖いw
メモリ破壊で人間に戻した犯人を連れ去る新たなドーパントを
追跡するために移動基地・リボルギャリー起動で1話終了。
1話目からガジェットも有効活用し、
ジャンプ漫画だとスロースターターな印象があった三条脚本も
最初からクライマックス((c)靖子にゃん)って感じで好印象。
亜樹子は若干うざいものの、たぶん慣れるでしょうw
これから1年、楽しみの始まりです。
第二十八幕 提灯侍
新幹部・新ロボ登場回にしてギャグ回だったでござるの巻。
先週の後遺症で寿司恐怖症になり、変身できなくなったゴールド。
(完全に姐さんにロックオンされてたしw)
各人が自分の苦手を克服することで復帰させようとします。
(火)=お化け屋敷
(水)=サボテン
(天)=粉ふき芋
(土)=納豆
・・・あれ?(木)は?w
一方六文船には新幹部・アクマロが登場。
杓・蹴鞠・(エセ)関西弁ってことは公家キャラ?
あれだけボコボコにされても変身解除がなかったってことは
このあたりからインフルの影響出てたんだろうか・・・
さらにアクマロの力を注ぎ込んだキリガミに
テンクウシンケンオーが破れるというピンチに
新装備ゴールド登場!
十手と提灯でアクマロを退けます。
そして提灯と十手が巨大化、新ロボ・ゴヨウマル登場!
胴体からの秘伝ディスク乱射という必殺技で
キリガミを倒してのデビューを飾ります。
ゴールドの寿司恐怖症は爺が無理やり食わせることで
荒療治で治すというオチでしたがw
これってアレルギーで食べられない子に
無理やり食べさせたりって事態を招かないだろうな・・・と
少し心配になったりもしました。
あと、岡っ引きは確かに侍じゃないんだよなw
そして本日スタート。
(SHTオープニング/エンディングも復活してたよ!)
今週の仮面ライダーW
第1話 Wの検索/探偵は二人で一人
アバンタイトルで二人の主人公・翔太郎とフィリップの出会い、
そして初変身を描く構成。
おやっさんは撃たれてましたが・・・あれで生きてたら
「何でこの人復活させちゃったかなぁ・・・」の
アバン先生現象(脚本家的に考えて)が発生しそう。
(おやっさんの名前、「荘吉」なんだよな・・・
そうきち・・・白い帽子・・・まさかね・・・)
そして1年後。
鳴海探偵事務所に訪れたおやっさんの娘・鳴海亜樹子。
ハードボイルドを気取る翔太郎に対し、立ち退きを要求します。
ここで翔太郎が「ハードボイルド」の例に取り出したのが
フィリップ・マーロウの「ロング・グッドバイ」
・・・って村上訳版かよぅ。
探偵事務所の作りやコーヒー吹くところとか
「探偵物語」をかなり意識して作ってますなw
今回は前編で依頼編-後編で
初回の依頼人は翔太郎の幼馴染・ルナジェル(違)
失踪した彼氏を探して欲しいという依頼を受けます。
警察との関係なんかも伺わせつつ
この街「風都」では「ドーパント」という怪人による
異常犯罪が発生していることを説明していきます。
そして失踪した依頼人の彼氏=今回の犯人ということも。
そして相棒の魔少年・フィリップ登場。
人間Googleとでもいうべき男ですが
別単語にひっかかるとそっちを検索してしまうという
困った弱点も持っていますw
一方、風都を支配する園崎家。
・・・寺田農がひざに猫置いて悪の首領やってる!!
そして娘が二人。
・・・次女、ケータイの晶じゃねぇか!!
ケータイのときのほうがまだかわいかったけどw
(東映の女性メイクはひどいからな・・・)
長女の結婚したい相手=今回の黒幕?
そしてフィリップの脳内検索を駆使して、
次の犯行現場を推理する二人。
ついに犯人と遭遇、そして怪人に変身する犯人・・・
二人で一人の仮面ライダー、ついに登場!
変身時にはフィリップの意識だけが翔太郎の体に転送され
属性担当=フィリップ、肉体担当=翔太郎という役割分担に。
サイクロンジョーカーフォームで苦戦していると見ると、
フィリップが勝手にルナメモリを使用、
ルナジョーカーフォームで変態的に戦いますw
(手足がうにょ~んって伸びるんだぜ・・・?)
テレ朝公式を見ると
左半身=ジョーカーのときはサイクロンが一番安定し、
ルナやヒートでは不安定なので、強力だけどあまり使えないとか。
ということで必殺技(ジョーカーエクストリーム)を出すときは
サイクロンに戻してから使います。
・・・ルナジョーカーのインパクトのせいなのか、
予備知識があったからなのか、
左右分離キックにショックを受けなかったよ・・・
慣れって怖いw
メモリ破壊で人間に戻した犯人を連れ去る新たなドーパントを
追跡するために移動基地・リボルギャリー起動で1話終了。
1話目からガジェットも有効活用し、
ジャンプ漫画だとスロースターターな印象があった三条脚本も
最初からクライマックス((c)靖子にゃん)って感じで好印象。
亜樹子は若干うざいものの、たぶん慣れるでしょうw
これから1年、楽しみの始まりです。