ケイ・ランゲージ・ラボの各種サービスにご興味・ご関心を賜り、誠にありがとうございます。
弊社では「語学レッスン提供」の柱と「通訳・翻訳・執筆関連」の柱と大きく2つございます。以前は在宅での請負案件ということもございましたが、現状では、クライアント先に出向いてレッスンを行ったり、通訳・翻訳などの作業を行ったりするケースが多くなっている傾向にあります。
その中で、実際に作業を行うスタッフやレッスン講師について、事前に面接をしたい、というご要望が大変多く出ております。
中には、同じ案件について2回面接、という要望もございます。
そこで弊会で「事前面接」についての基本的な見解と対応を申し上げます。
まず「ことばの教室」部門での講師面接について・・・
個人レッスンを検討される場合「相性があうかどうか」ということやレッスンの要望・方向性があうか、ということを確かめたい、ということで、面接をご希望されることが多いようです。このため弊会では担当予定講師が「1Dayレッスン」ということで60分または90分の「1回おためしレッスン制度」を設けております。
しかしレッスンではなく、あくまで「顔合わせ」がしたい、ということもあるようです。子供の方でも大人の方でも、弊会コーディネーターが電話やメールを通して、または会員希望者宅でレッスンを希望する場合、実際訪問して要望をお伺いして、最適な講師をマッチングすることを行っております。
それでも実際はじめる前に会いたい、という場合、そこから先のお引き受けは、講師の好意によるもの、ということになりますが、約30分程度で行っています。その場で現在使用していたり、実際に使用したいテキスト、問題集などありましたら担当予定講師の方にお見せください。事務局で日時・場所を調整しますが、お客様のご自宅に来てほしい、という場合、面接の際の交通費は、ご家庭の方から頂くことがございますのでご了承ください。
研修講師の場合、企画から参加する場合など実際の担当講師が、プレゼンのために打ち合わせに伺うことは十分可能です。弊会事務局から同行者がつくことが原則になりますが、ご了承ください。
通訳・翻訳などでのオンサイト(客先常駐)案件で、事前面接のお話が多く出ています。これについては「実際会社で一緒に作業する方なので、ぜひお会いして人物を確かめたい」というニーズや「求めている専門スキルができるのか確かめたい」というニーズまでさまざまな理由で要望されます。原則としては1回とさせていただきたいのですが、事前面接については、弊会事務局が同行することを必須とさせていただいた上で、ニーズに十分応えるようにしております。
作業する専門スタッフにとっても、実際の業務を確認する大事な機会となり、双方にとってWin-Winな結果をもたらしています。
ただし、通訳案件やパンフ制作などいずれの業務案件でも、顔合わせではなく業務上に必要な「事前打ち合わせ」を行う、という場合、弊社規定の時給・交通費が発生しますのでご了承下さい。
・・・総括的なお話をいたしましたが、ご不明な点などございましたら、お問い合わせください。どうぞ宜しくお願いいたします。
弊社では「語学レッスン提供」の柱と「通訳・翻訳・執筆関連」の柱と大きく2つございます。以前は在宅での請負案件ということもございましたが、現状では、クライアント先に出向いてレッスンを行ったり、通訳・翻訳などの作業を行ったりするケースが多くなっている傾向にあります。
その中で、実際に作業を行うスタッフやレッスン講師について、事前に面接をしたい、というご要望が大変多く出ております。
中には、同じ案件について2回面接、という要望もございます。
そこで弊会で「事前面接」についての基本的な見解と対応を申し上げます。
まず「ことばの教室」部門での講師面接について・・・
個人レッスンを検討される場合「相性があうかどうか」ということやレッスンの要望・方向性があうか、ということを確かめたい、ということで、面接をご希望されることが多いようです。このため弊会では担当予定講師が「1Dayレッスン」ということで60分または90分の「1回おためしレッスン制度」を設けております。
しかしレッスンではなく、あくまで「顔合わせ」がしたい、ということもあるようです。子供の方でも大人の方でも、弊会コーディネーターが電話やメールを通して、または会員希望者宅でレッスンを希望する場合、実際訪問して要望をお伺いして、最適な講師をマッチングすることを行っております。
それでも実際はじめる前に会いたい、という場合、そこから先のお引き受けは、講師の好意によるもの、ということになりますが、約30分程度で行っています。その場で現在使用していたり、実際に使用したいテキスト、問題集などありましたら担当予定講師の方にお見せください。事務局で日時・場所を調整しますが、お客様のご自宅に来てほしい、という場合、面接の際の交通費は、ご家庭の方から頂くことがございますのでご了承ください。
研修講師の場合、企画から参加する場合など実際の担当講師が、プレゼンのために打ち合わせに伺うことは十分可能です。弊会事務局から同行者がつくことが原則になりますが、ご了承ください。
通訳・翻訳などでのオンサイト(客先常駐)案件で、事前面接のお話が多く出ています。これについては「実際会社で一緒に作業する方なので、ぜひお会いして人物を確かめたい」というニーズや「求めている専門スキルができるのか確かめたい」というニーズまでさまざまな理由で要望されます。原則としては1回とさせていただきたいのですが、事前面接については、弊会事務局が同行することを必須とさせていただいた上で、ニーズに十分応えるようにしております。
作業する専門スタッフにとっても、実際の業務を確認する大事な機会となり、双方にとってWin-Winな結果をもたらしています。
ただし、通訳案件やパンフ制作などいずれの業務案件でも、顔合わせではなく業務上に必要な「事前打ち合わせ」を行う、という場合、弊社規定の時給・交通費が発生しますのでご了承下さい。
・・・総括的なお話をいたしましたが、ご不明な点などございましたら、お問い合わせください。どうぞ宜しくお願いいたします。