ケイ・ランゲージ・ラボ 採用担当です。
今回は急募案件をはじめ、セクションが増えていたというのが特徴でした。
欠員が出次第、何らかの形で募集を行います。よろしくお願いします。
今回は総括として「はじめの応募メール」に焦点をあててお話したく思います。
弊会の求める人材は、そのセクションのJobにおいて、基本的にプロで一定程度以上のスキルのある方です。本当にまったくの未経験の方では、まず採用の可能性はありません。仕事 がすでにできる人に仕事を出すわけです。ただ、独立自営やフリーランスでその仕事をはじめたばかりの人であっても、以前会社に勤めていた場合何らかのプロであったはずです。その専門性がぴったりくることがあったりしますし、事実それが多いので、必ずCV(履歴書・職務経歴書)にはわかるように記載をお願いしたく思います。(註:うちでは”CV送って”のようなことをいいますが、履歴書・職務経歴書のことを指しています)
それでは具体的に「書き方」の話にうつります。
・ どこで知って何に応募するのかを明記しましょう。
(これがないと何の職種に応募したかがまったく不明です)
・ まず自分は何の仕事をする人かを明確にしましょう。
”講師応募”や”翻訳者応募”といってもそれだけではわかりかねます。
・ メールでも連絡先(名前・住所・電話・FAX)は必ず明記しましょう。URLやe-mailも、求人サイトに項目がなくても書いておきましょう。
求人サイト経由や直接応募によって違うと思われますが「応募します、よろしく」でメールアドレスだけ、というのはちょっと連絡に困ります。
・ プロフィールとは自由コメントの事ではなく略歴や実績の事です。
・ 指定項目の一部(実績だけとか)を添付書類やホームページを見て下さい、とすると担当者に負担がかかり、1枚の書類として不完全なため、きちんと整理してお送りください。特に”調べてみてよ”といった内容もありまして、驚きました。・・・・HP掲載物を示す場合、タイトルやURLを添える形で書類作成をお願いします。また実績は「制作実績」として主なもので大丈夫ですのでリストの形で
お願いします。
・ 親切のつもりで添付書類や圧縮ファイルを送ったとしてもOSが違って開かない場合があります。重い画像データが届くと仕事のさまたげになり大変困ったりします。DTPのデザインデータを送ってください、という場合を除き、通常の応募の形で大丈夫ですので、よろしくお願いします。
特に弊会では通常の応募での.sit の圧縮ファイルでの送付をお断りしております。ご了承ください。
いろいろな応対を通して、はじめの告知段階でのアナウンスに工夫を凝らしたほうがいいのかな、という反省点がございましたので、今後につなげたく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回は急募案件をはじめ、セクションが増えていたというのが特徴でした。
欠員が出次第、何らかの形で募集を行います。よろしくお願いします。
今回は総括として「はじめの応募メール」に焦点をあててお話したく思います。
弊会の求める人材は、そのセクションのJobにおいて、基本的にプロで一定程度以上のスキルのある方です。本当にまったくの未経験の方では、まず採用の可能性はありません。仕事 がすでにできる人に仕事を出すわけです。ただ、独立自営やフリーランスでその仕事をはじめたばかりの人であっても、以前会社に勤めていた場合何らかのプロであったはずです。その専門性がぴったりくることがあったりしますし、事実それが多いので、必ずCV(履歴書・職務経歴書)にはわかるように記載をお願いしたく思います。(註:うちでは”CV送って”のようなことをいいますが、履歴書・職務経歴書のことを指しています)
それでは具体的に「書き方」の話にうつります。
・ どこで知って何に応募するのかを明記しましょう。
(これがないと何の職種に応募したかがまったく不明です)
・ まず自分は何の仕事をする人かを明確にしましょう。
”講師応募”や”翻訳者応募”といってもそれだけではわかりかねます。
・ メールでも連絡先(名前・住所・電話・FAX)は必ず明記しましょう。URLやe-mailも、求人サイトに項目がなくても書いておきましょう。
求人サイト経由や直接応募によって違うと思われますが「応募します、よろしく」でメールアドレスだけ、というのはちょっと連絡に困ります。
・ プロフィールとは自由コメントの事ではなく略歴や実績の事です。
・ 指定項目の一部(実績だけとか)を添付書類やホームページを見て下さい、とすると担当者に負担がかかり、1枚の書類として不完全なため、きちんと整理してお送りください。特に”調べてみてよ”といった内容もありまして、驚きました。・・・・HP掲載物を示す場合、タイトルやURLを添える形で書類作成をお願いします。また実績は「制作実績」として主なもので大丈夫ですのでリストの形で
お願いします。
・ 親切のつもりで添付書類や圧縮ファイルを送ったとしてもOSが違って開かない場合があります。重い画像データが届くと仕事のさまたげになり大変困ったりします。DTPのデザインデータを送ってください、という場合を除き、通常の応募の形で大丈夫ですので、よろしくお願いします。
特に弊会では通常の応募での.sit の圧縮ファイルでの送付をお断りしております。ご了承ください。
いろいろな応対を通して、はじめの告知段階でのアナウンスに工夫を凝らしたほうがいいのかな、という反省点がございましたので、今後につなげたく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。