事務局です。
語学教育部門からはじまったケイ・ランゲージ・ラボですが、組織形態として大きくなってくるに従い、会員制ビジネスとしての組織自体の品質確保にも、これまで以上に細やかな配慮が必要になっております。
私どもでは語学教育部門にはじまる会員制において、関係者全てが、身分として明らかな方で、一定の審査を経て構成されています。
居所も不明な身分が明らかでない方を組織内に入れることは、厳禁としております。
私どもにとりましては、会員組織そのものがブランティングになっております。
例えば語学教育部門で未成年指導を行う際に、保護者の学歴等を伺うような、指導・サービス提供に必要のない個人情報を弊会から収集することは致しません。
但し基本情報となる連絡先をご提示いただき、実際に90分程度対面をして、学力・語学力ではない一定の審査を経て入会とさせていただいております。
成人で例えば、社会的地位が高いとされている方であっても、携帯電話、無料メールアドレスのみの提示で入会は一切認めておりません。入会願書フォーマットの記載漏れのないご提示が必要になります。
お問い合わせの段階で偽名はあっても、実際の入会には本名を届け出ていただいています。
また自宅ではない場所を教場にする場合で、基本情報を勤務先をもって届ける方の場合は、ご本人または契約保護者の方が経営者であって、一定の条件を満たす場合に審査のうえ認めております。
法人向けサービスに関しましても、オフィス・店舗・工場の基本情報を全て届けていただいて取引を行っております。全く届けがない状態での成果物納品、サービス受託派遣は一切行いません。
会を運営存続にあたりましては、専門家の多くの皆様のご協力の上に成り立っております。安全・安心品質を保持していくためにも、組織の構成員の身元保証は最重要であると考えております。
さらに、会員制ビジネスとして公開でない形での運営ですので、不用意に許可なく撮影を行うこともご遠慮いただいています。
公開を希望されて撮影を許可した案件は、6年間運営して2件のみでした。
他人の目を気にせずに、自らの目標のために自らのペースで出来る環境整備も大切なサービスの一つです。
協力する講師・スタッフにつきましても、非公開を原則にレッスンを行っています。
公開セミナーで行う等、特別な場合は別途契約で対応します。
公開するのは契約者本人、未成年の場合は加えて契約保護者が希望した場合のみです。
当事者であっても、撮影や動画撮影、その公開は固くお断りいたします。
弊会では肖像権の主張がございますので、講師をはじめ関係者の肖像の公開を行わない方針でおります。組織を代表して、代表が掲載をしております。
何らかの必要性がある場合は、その旨事務局に届け出て、事務局・講師の許可を得てからお願いします。
補助教材を作成・配布をすることもございます。著作権・使用権は、講師・事務局・またはパートナー企業が所持しています。翻訳・執筆納品の場合は、著作権譲渡がございますが、弊会で配布した教材に「二次販売厳禁」等記載があるものは特に、第三者への配布や二次販売を厳禁とします。
組織としての品質保持のためにも、お守りいただけない場合は、毅然とした措置を講じますので、何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
語学教育部門からはじまったケイ・ランゲージ・ラボですが、組織形態として大きくなってくるに従い、会員制ビジネスとしての組織自体の品質確保にも、これまで以上に細やかな配慮が必要になっております。
私どもでは語学教育部門にはじまる会員制において、関係者全てが、身分として明らかな方で、一定の審査を経て構成されています。
居所も不明な身分が明らかでない方を組織内に入れることは、厳禁としております。
私どもにとりましては、会員組織そのものがブランティングになっております。
例えば語学教育部門で未成年指導を行う際に、保護者の学歴等を伺うような、指導・サービス提供に必要のない個人情報を弊会から収集することは致しません。
但し基本情報となる連絡先をご提示いただき、実際に90分程度対面をして、学力・語学力ではない一定の審査を経て入会とさせていただいております。
成人で例えば、社会的地位が高いとされている方であっても、携帯電話、無料メールアドレスのみの提示で入会は一切認めておりません。入会願書フォーマットの記載漏れのないご提示が必要になります。
お問い合わせの段階で偽名はあっても、実際の入会には本名を届け出ていただいています。
また自宅ではない場所を教場にする場合で、基本情報を勤務先をもって届ける方の場合は、ご本人または契約保護者の方が経営者であって、一定の条件を満たす場合に審査のうえ認めております。
法人向けサービスに関しましても、オフィス・店舗・工場の基本情報を全て届けていただいて取引を行っております。全く届けがない状態での成果物納品、サービス受託派遣は一切行いません。
会を運営存続にあたりましては、専門家の多くの皆様のご協力の上に成り立っております。安全・安心品質を保持していくためにも、組織の構成員の身元保証は最重要であると考えております。
さらに、会員制ビジネスとして公開でない形での運営ですので、不用意に許可なく撮影を行うこともご遠慮いただいています。
公開を希望されて撮影を許可した案件は、6年間運営して2件のみでした。
他人の目を気にせずに、自らの目標のために自らのペースで出来る環境整備も大切なサービスの一つです。
協力する講師・スタッフにつきましても、非公開を原則にレッスンを行っています。
公開セミナーで行う等、特別な場合は別途契約で対応します。
公開するのは契約者本人、未成年の場合は加えて契約保護者が希望した場合のみです。
当事者であっても、撮影や動画撮影、その公開は固くお断りいたします。
弊会では肖像権の主張がございますので、講師をはじめ関係者の肖像の公開を行わない方針でおります。組織を代表して、代表が掲載をしております。
何らかの必要性がある場合は、その旨事務局に届け出て、事務局・講師の許可を得てからお願いします。
補助教材を作成・配布をすることもございます。著作権・使用権は、講師・事務局・またはパートナー企業が所持しています。翻訳・執筆納品の場合は、著作権譲渡がございますが、弊会で配布した教材に「二次販売厳禁」等記載があるものは特に、第三者への配布や二次販売を厳禁とします。
組織としての品質保持のためにも、お守りいただけない場合は、毅然とした措置を講じますので、何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。