1月31日、潮丸引退・東関襲名披露大相撲を観に行く。
東関部屋の後援をしている方がいて、升席を取っていただいたのだ。
まさか初の相撲観戦が、断髪式になるとは。
最近はあまり見てないが、中高生の頃はよく相撲中継を見ていた。
特に千代の富士と曙が好きだったな。
潮丸は、実は知らない関取だったけど、高見盛と同部屋で、
引退後、東関親方を襲名し、部屋を継ぐ。
東関親方といえば、元祖外国人力士・高見山だ。
潮丸は自分と同年齢であり、親方になる年齢なんだなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/b6aeaeb8a382012acd941afe981f66da.jpg)
断髪式では、曙や九重親方もハサミを入れて、その時にはかなり盛り上がった。
席を取ってくれた方も土俵に上がり、ハサミを入れていた。
最後は、旧・東関親方が髷をはずし、潮丸改め東関親方が挨拶。感極まっていた。
式の後は、横綱の土俵入りや幕内の取り組みを見ることができた。
生で見る力士は迫力がある。
この日は、特別興行だから、力士もリラックスしていて、通路口に群がる子供たちにフレンドリーに対応していた。
もしかしたら最後の土俵になるかもしれない渦中の朝青龍の姿も見ることができたので、得した気分だ。
靴を脱いで、座布団に座って、弁当や焼き鳥などを食べながら、「ながら見」するのが相撲観戦だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/1f28537c680aaa988b49f480b7b7d5db.jpg)
独特のゆるがあると思う。いっしょに行った同僚も言っていたが、入場のボディチェックとかない。
信頼で成り立っているというか。まあ、そういうところが相撲業界の悪しき旧弊とも関わりがあるのかもしれないが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/33f81e58640154c16114b41e64e8ee1b.jpg)
場内にはこんな僕好みのスペースがあったので思わず写真を撮った。
是非今度は、真剣勝負の本場所も観に来たいものだなと思った。