リンムーの眼 rinmu's eye

リンムーの眼、私の視点。

スキー部

2012-01-25 | sports
スキーに行ってきた。
社内の同僚とスキー部を結成し、昨年から活動している。
スキー再開が10数年ぶりだったので、初めは不安もあったが、
自転車や水泳のように、一度覚えたら忘れないものだ。



いやあ、楽しい。
今季はスキーウェアも買い込み、本腰入れて部活動を楽しんでいる。
2月にもまた行く予定。


消化試合はまるでビアガーデンのように

2010-10-11 | sports
大江戸線国立競技場駅から続く長い道をだらだら上ると、幻か神宮球場の明かりが見えてくる。
10月6日、ヤクルトスワローズ対広島カープの試合を観に行った。
8月ごろからの懸案だったが、なんだかんだで10月までずれ込んだ。社会人の約束なんてそんなものだ。
神宮球場の外野席、背もたれのないフラットタイプのイスがなんとも物見遊山なピクニック気分を誘う。
こういうところが、神宮球場の魅力だ。少し肌寒かったがビールがうまい。
みな同じ目的なのだろうか、消化試合はまるでビアガーデンのように、にぎわっていたのだった。
ヤクルトが完封で勝利したが、青木が守備だけしか出てこなかったのは残念だった。ヤクルトも広島も知ってる選手はほとんどいなかったし…。
たぶん今シーズン最後の野球観戦、来年も多く球場に足を運びたい。

セリーグオープン戦

2010-03-23 | sports
3月22日横浜球場でセリーグのオープン戦「ベイスターズ×ジャイアンツ」を観た。
今季最初の野球観戦。
横浜球場のデー・ゲームは、開放感があっていい。白いユニホームがよく映える。
三連休の最終日ということもあり、人もよく入っていた。
みんな応援してるぜベイスターズ!

この時季、日陰に入ると若干肌寒かったが、やはり生の野球観戦はいい。
今季も、いろんな球場で野球を観たい。

相撲を見る

2010-02-01 | sports


1月31日、潮丸引退・東関襲名披露大相撲を観に行く。

東関部屋の後援をしている方がいて、升席を取っていただいたのだ。
まさか初の相撲観戦が、断髪式になるとは。
最近はあまり見てないが、中高生の頃はよく相撲中継を見ていた。
特に千代の富士と曙が好きだったな。

潮丸は、実は知らない関取だったけど、高見盛と同部屋で、
引退後、東関親方を襲名し、部屋を継ぐ。
東関親方といえば、元祖外国人力士・高見山だ。
潮丸は自分と同年齢であり、親方になる年齢なんだなと思った。


断髪式では、曙や九重親方もハサミを入れて、その時にはかなり盛り上がった。
席を取ってくれた方も土俵に上がり、ハサミを入れていた。
最後は、旧・東関親方が髷をはずし、潮丸改め東関親方が挨拶。感極まっていた。

式の後は、横綱の土俵入りや幕内の取り組みを見ることができた。
生で見る力士は迫力がある。
この日は、特別興行だから、力士もリラックスしていて、通路口に群がる子供たちにフレンドリーに対応していた。
もしかしたら最後の土俵になるかもしれない渦中の朝青龍の姿も見ることができたので、得した気分だ。

靴を脱いで、座布団に座って、弁当や焼き鳥などを食べながら、「ながら見」するのが相撲観戦だ。

独特のゆるがあると思う。いっしょに行った同僚も言っていたが、入場のボディチェックとかない。
信頼で成り立っているというか。まあ、そういうところが相撲業界の悪しき旧弊とも関わりがあるのかもしれないが…。


場内にはこんな僕好みのスペースがあったので思わず写真を撮った。

是非今度は、真剣勝負の本場所も観に来たいものだなと思った。

ダブル・ヘッダー

2009-09-23 | sports


9/18 神宮球場にてスワローズ×ジャイアンツの試合を観ました。
神宮での初観戦でした。
コンパクトながら、開放感があっていい。
外野自由席から観たのでなおさらそう感じました。



9/19 西武ドームにてライオンズ×ホークスの試合を観ました。
2日連続の野球観戦。
野球を観るのは、やっぱり生がいい。そして、片手には生ビールだ。
もう9月で、野球シーズンも終わりが近い。
スワローズ、ライオンズとも、クライマックスシリーズに出られるか微妙ですが、がんばってもらいたいですね。


zero1

2009-07-31 | sports
会社近くの商店街のイベントで、プロレス団体「zero-1」の興行があったので、観に行った。

近くに事務所があり、ホームタウンとして商店街が盛り上げていこうということらしい。

実は、zero-1という団体を知らなかったんだが、正統派プロレスで面白かった。
選手との距離も近い。入場料がタダ(!)なんて嘘のようだ。

そして、この日は曙が参戦していた!
横綱時代、かなりファンだったので、間近で見られて感慨深い。
もちろん会場は最高の盛り上がりだった。

商店街の出店をつまみに、ビールを飲んでプロレス観戦。
試合後は、誘った同僚と近所の中華料理屋で反省会。
なんて贅沢な金曜の夜なんだろう。

野球観戦とキャッチボール

2009-05-25 | sports
5/23、西武ドームにてライオンズ×ベイスターズの交流戦を観た。
今年は、三塁側がライオンズのホームなので、新鮮だった。
大味な試合展開で、ベイスターズは最下位さもありなんというお粗末なプレーが多かったのは、残念だった。

どうも見所に欠けた。
もう一戦くらい交流戦を観に来たいものだ。



試合後は、外野グランドを開放し、キャッチボールができるという、イベントをやっていた。
そのためにグローブとボールを持って行ったので、しばし野球観戦仲間とキャッチボールをする。
まあ、本来野球少年のためのイベントであり、周りに気を使って狭苦しいスペースでのキャッチボールだったが、グランドに立てたのは貴重な体験だった。

年イチの野球

2009-05-11 | sports
会社の野球大会に参加する。
毎年、この時期になると、休み時間にキャッチボールをし、大会に備える。
それが、職場の慣例となっている。
毎回、一回戦で敗退するのだが・・・。

今年も、ボロ負けしてしまった。
この日は、今年一番の暑さだったし、例年以上にいいとこなしの試合結果だったので、かなりこたえた。
個人的にもイマイチなプレーばかりで悔いが残る。
キャッチボール以外に練習せず、ぶっつけ本番になるのがいけない。
まあ、同僚との交流の機会にもなってるし、年イチのイベントとして楽しんでいるからいいのだが。

来年も出場できるように、バッティングセンターでも行って自主練しようかと思う。




平成二十一年のキャッチボール

2009-01-06 | sports
僕の新年はキャッチボールで始まる。
ここ数年、三崎に住む先パイと元旦にキャッチボールをやるのが年中行事になっている。
先パイは、現役で草野球をやっており、硬球を使うので結構つらいのだが、寒空に響くミット音、気が引き締まる思いがする。

キャッチボール後、ファミレスでの新春放談も含め、“新春キャンプ”はこれからも年中行事にしていきたいものだ。

アジア・シリーズ観戦

2008-11-19 | sports
11/16東京ドームにてアジアシリーズ決勝戦を観戦しました。
日本・西武ライオンズ×台湾・統一ライオンズ。
日本一の興奮冷めやらぬ西武ファンが一塁側に集まっていました。
一方、三塁側はガラガラ…。
世間的認知度も低く、来年が心配です。

試合も、早打ちが多い淡白な展開。対0のまま九回を迎え、どうなることかと思いきや、ランナー一塁で佐藤がヒット、一塁ランナーが一気に本塁まで駆け抜けサヨナラ!
この瞬間だけ盛り上がりました。

これで野球シーズンも終わりです。
今年は、メジャー公式戦、日本シリーズとビック・ゲームを観戦でき、西武ドーム、東京ドーム、横浜スタジアム、三つの球場で見れたので、だいぶ野球づいてました。

来年も野球は生観戦中心で楽しみたいと思います。
神宮球場に行ったことがないので、来年は開拓したいところですね。