ホントどうでもいいことだが、「住宅情報タウンズ」のTVコマーシャルのCMソングが耳にこびりついてはなれない。
素朴なメロディと、朴訥な歌声で歌われるこの曲は、どこか高田渡を思わせる節回しがある。
「ただでもらった、ただでもらった」と同じフレーズを繰り返すのも、高田渡がよくやる唱法だ。
なんちゃってフォーク調にしてはよくできてるなあ、と思うのである。
そういえば、「わたくし相武紗季ー」と歌う「アットホーム」のCMソングも、字余りをしゃべるように無理やり歌う拓郎系のフォーク調だ。
四畳半フォーク→一人暮らし→賃貸、という連想なんだろうか。
とにかく「住宅情報タウンズ」のCMそんぐはイイ曲だ。是非CD化してもらいたい。
15秒以上聞いて、イイかどうかは分からないことであるが・・・。
素朴なメロディと、朴訥な歌声で歌われるこの曲は、どこか高田渡を思わせる節回しがある。
「ただでもらった、ただでもらった」と同じフレーズを繰り返すのも、高田渡がよくやる唱法だ。
なんちゃってフォーク調にしてはよくできてるなあ、と思うのである。
そういえば、「わたくし相武紗季ー」と歌う「アットホーム」のCMソングも、字余りをしゃべるように無理やり歌う拓郎系のフォーク調だ。
四畳半フォーク→一人暮らし→賃貸、という連想なんだろうか。
とにかく「住宅情報タウンズ」のCMそんぐはイイ曲だ。是非CD化してもらいたい。
15秒以上聞いて、イイかどうかは分からないことであるが・・・。
撮りためた映画館の画像。
いくつかの映画を観た場所もあるし、入ったことのない場所もある。
街の映画館の前を通るとき、未知の映像に心躍らせるより先に、過去の映画の記憶を引きずり出してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/0db995bfac47f09d8157d88b0111fb8a.jpg)
ヨコビルに、横劇(横須賀劇場)、有楽座があったが、今はもうない。
中高生のころ、二本立てでさんざん映画を観た場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/453a8179f2915061c73abc39d9fb8a46.jpg)
横須賀にある成人映画専門館。残念ながら入ったことない。
もはや昭和の遺産建築的たたずまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/dfcaf3dc896b1b79790ec0a69d286a0e.jpg)
向かいの横劇(濱マイク・シリーズの舞台になった横浜劇場)はもうないが、こちらはいまだ現役。
単館系の二番館、インディーズ映画の上映で、横浜の映画文化を支えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/a058e0c3288a4dccd430ccbf0f6fcd79.jpg)
渋谷にあるシアター・イメージフォーラム。鉄筋打ちっぱなしの外観がかっこいい。
こだわりのかっこいい映画を主に上映している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/5d5454abc3165d007d2621a5dd1af13f.jpg)
池袋にある二番館・新文芸座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/8e56fe502797d0ae2db52711d5d2ed61.jpg)
大泉学園には、住宅街になぜかシネコンがある。
それは隣に画像のような東映の撮影所があるから。
いくつかの映画を観た場所もあるし、入ったことのない場所もある。
街の映画館の前を通るとき、未知の映像に心躍らせるより先に、過去の映画の記憶を引きずり出してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/0db995bfac47f09d8157d88b0111fb8a.jpg)
ヨコビルに、横劇(横須賀劇場)、有楽座があったが、今はもうない。
中高生のころ、二本立てでさんざん映画を観た場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/453a8179f2915061c73abc39d9fb8a46.jpg)
横須賀にある成人映画専門館。残念ながら入ったことない。
もはや昭和の遺産建築的たたずまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/dfcaf3dc896b1b79790ec0a69d286a0e.jpg)
向かいの横劇(濱マイク・シリーズの舞台になった横浜劇場)はもうないが、こちらはいまだ現役。
単館系の二番館、インディーズ映画の上映で、横浜の映画文化を支えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/a058e0c3288a4dccd430ccbf0f6fcd79.jpg)
渋谷にあるシアター・イメージフォーラム。鉄筋打ちっぱなしの外観がかっこいい。
こだわりのかっこいい映画を主に上映している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/5d5454abc3165d007d2621a5dd1af13f.jpg)
池袋にある二番館・新文芸座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/8e56fe502797d0ae2db52711d5d2ed61.jpg)
大泉学園には、住宅街になぜかシネコンがある。
それは隣に画像のような東映の撮影所があるから。
間隔が空いた。
生活のペースがいまいちつかめない。
今年も、本・画像・町歩き・コーヒーなどの話題をこりもせず書くだろう。
毎日の繰り返しを内に閉じず、らせん状に少しでも輪を広げたい。
新たな認識が得られるよう、アンテナをつねに張っておこう。
所信表明みたいだが、そう思っている。
画像は本文と関係ない。
花壇に豚メンの容器、それをエディット。
生活のペースがいまいちつかめない。
今年も、本・画像・町歩き・コーヒーなどの話題をこりもせず書くだろう。
毎日の繰り返しを内に閉じず、らせん状に少しでも輪を広げたい。
新たな認識が得られるよう、アンテナをつねに張っておこう。
所信表明みたいだが、そう思っている。
画像は本文と関係ない。
花壇に豚メンの容器、それをエディット。