ガンボ作った。
といってもミネストローネ(缶詰め)+オクラ+セロリ+ベーコンの「ガンボ風」ですが。
オクラでドロドロしてればガンボだろうと自己流に解釈しています。
ガンボは、ニューオーリンズの家庭料理、本場ではミシシッピ川で採れたナマズやザリガニを入れたりもするらしく、家庭ごとの「おふくろの味」があるみたい。
「GUMBO」といえばDr.Johnのアルバムタイトルにもなっており、ガンボを知ったのもここからだった気がします。
Dr. John playing \'IKO IKO\'
食べながら、独特なリズムのニューオーリンズサウンドが、脳内BGMで流れておりました。オクラのように粘っこいグルーヴ。
音楽や食文化を通して異文化に触れるというのは、クレオール(混交文化)化した価値観を形成する良いきっかけだと思いますね。
是非、あなた流のガンボを作ってみては?
ニューオーリンズにはない、家庭の味になるかもしれない。
といってもミネストローネ(缶詰め)+オクラ+セロリ+ベーコンの「ガンボ風」ですが。
オクラでドロドロしてればガンボだろうと自己流に解釈しています。
ガンボは、ニューオーリンズの家庭料理、本場ではミシシッピ川で採れたナマズやザリガニを入れたりもするらしく、家庭ごとの「おふくろの味」があるみたい。
「GUMBO」といえばDr.Johnのアルバムタイトルにもなっており、ガンボを知ったのもここからだった気がします。
Dr. John playing \'IKO IKO\'
食べながら、独特なリズムのニューオーリンズサウンドが、脳内BGMで流れておりました。オクラのように粘っこいグルーヴ。
音楽や食文化を通して異文化に触れるというのは、クレオール(混交文化)化した価値観を形成する良いきっかけだと思いますね。
是非、あなた流のガンボを作ってみては?
ニューオーリンズにはない、家庭の味になるかもしれない。