CAKE in 渋谷クワトロ(3/16)を観る。
CAKEは大学生のころ、よく聴いていたバンド。
当時、BECKやG・LOVEとともに紹介され“オルタナ”に分類されていた。“ローファイ”なんて言われてもいたっけ。
独特の“いなたい感じ”がかっこ良かった。
ここ数年はアルバムが出てもスルーしてたのだが、生で味わいたいと思い、ライブに足を運んだ。
このバンドにはトランペットが入っている。このペットが、アレンジのアクセントになって、なんともいいのである。
ボーカルは、ブコウスキー系の酔いどれ詩人といった風情で、テープで補強したボロいギターをかき鳴らし唄っていた。渋い。
ユーモラスな唄いっぷりで、歌詞もニヤリとする皮肉っぽい事が唄われてるんだと思う。結構多かった外国人客は曲間のMCでも終始うけていた。
彼らの代表曲は、グロリア・エスティファンのカバー「I will survive」。
カバーが代表曲だというのもどうかと思うが、私もこの曲がきっかけでCAKEを聴き始めた。
選曲のセンスといい、とぼけたオフビート感覚がいかにも“らしい”楽曲だ。
気分よくレイドバックした一夜だった。
CAKEは大学生のころ、よく聴いていたバンド。
当時、BECKやG・LOVEとともに紹介され“オルタナ”に分類されていた。“ローファイ”なんて言われてもいたっけ。
独特の“いなたい感じ”がかっこ良かった。
ここ数年はアルバムが出てもスルーしてたのだが、生で味わいたいと思い、ライブに足を運んだ。
このバンドにはトランペットが入っている。このペットが、アレンジのアクセントになって、なんともいいのである。
ボーカルは、ブコウスキー系の酔いどれ詩人といった風情で、テープで補強したボロいギターをかき鳴らし唄っていた。渋い。
ユーモラスな唄いっぷりで、歌詞もニヤリとする皮肉っぽい事が唄われてるんだと思う。結構多かった外国人客は曲間のMCでも終始うけていた。
彼らの代表曲は、グロリア・エスティファンのカバー「I will survive」。
カバーが代表曲だというのもどうかと思うが、私もこの曲がきっかけでCAKEを聴き始めた。
選曲のセンスといい、とぼけたオフビート感覚がいかにも“らしい”楽曲だ。
気分よくレイドバックした一夜だった。