![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/ea956bb92592b666036c5fe9da663f4c.jpg)
《旅の記録》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/499ddfa5bd8e1196c4ab465beabacf99.jpg?1710669740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/617f7ea36c25cbf1731a5494422d7427.jpg?1710670181)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/4541fabf92bc9e9f4b51db14f64cc0bb.jpg?1710671484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/ddbebd465837bc1953c55eb413b43b30.jpg?1710671484)
去年の「アレ」の球団の展示室があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/4a6b831c26b83c37ecd87232bf45951d.jpg?1710672937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/b6f92b89436be3b05d8d1a581465defb.jpg?1710671484)
沖縄市胡屋→名護バスターミナル
東側を通ることは滅多にないので、このルートにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/499ddfa5bd8e1196c4ab465beabacf99.jpg?1710669740)
路線バスはバス停の名前を放送してくれるので、地名と景色が自然とリンクします
そこは面白いです
沖縄はコンクリートの家がほとんどなので、町中の風景も内地とは違いますね
どこか忘れたけど、歩道にしばらくシーサーが並んでるのが車中から見えました
ほのぼのします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/617f7ea36c25cbf1731a5494422d7427.jpg?1710670181)
金武町の小浜バス停付近からは、太平洋が見えてきます
あと路線バスに乗ってると、米軍基地の周囲もよく通るので、いかに沖縄に基地が多いのかも実感できます
名護まで乗り換えなしで行けるのですが、道の駅「ぎのざ」で休憩を兼ねて途中下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/4541fabf92bc9e9f4b51db14f64cc0bb.jpg?1710671484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/ddbebd465837bc1953c55eb413b43b30.jpg?1710671484)
去年の「アレ」の球団の展示室があります
38年ぶりの日本一おめでとう🎉
コラボグッズも売っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/4a6b831c26b83c37ecd87232bf45951d.jpg?1710672937)
2月は野球⚾️やサッカー⚽️チームが沖縄に集結するので、それ目当てに来沖するのもオススメです
練習を見学するのは無料だし、選手もかなり間近に見ることができて面白いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/b6f92b89436be3b05d8d1a581465defb.jpg?1710671484)
「道の駅ぎのざ」から「名護」へは30分に1本バスはあるのですが、予定通りにくることは無く30分近く待ちました💦
バスの乗り換えは時期(気温)を考えて、ベンチと屋根があることが必須条件ですね
道はスイスイ、車中は上の窓を少し開けているので風が通り快適です
名護へ向かう途中バスは「辺野古」を通ります
新基地建設のための重機が多く、警備にあたる人々、反対運動の住民の方々、そこには楽しいだけじゃない沖縄の現実もあります
山間を抜け、沖縄の西側へ
途中休憩しなければ、2時間あまりで名護へ着きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます