土日は朝寝坊…
休みなんだぁ~と感じるのも久しぶり。
今までは、家族の居る土日はどちらかというと忙しい日。
平日、学校に会社にと家族が出払った後の静かな時間が、
私にとっての休日みたいなもの。
思えば長~い夏休みをもらってたのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
*沖縄三線(サンシン)・・・心(くくる)
きのう、能登川まで三線コンサートを聴きにいきました。
心は、近江八幡を中心に活動している三線サークル
「くくる」 沖縄の方言で 「心」のこと
博物館の「平和」をテーマにした企画展の一環の、無料三線コンサートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/aac522e68444f5540083de295238835e.jpg)
曲目は、
BIGIN「島人の宝」、BOOM「島唄」etc ポピュラーな唄
「ひめゆりの歌」、サザン「平和の琉歌」etc 平和がテーマの唄
沖縄民謡
映画「涙そうそう」の挿入歌・BIGIN「三線の歌」
最後は観客も皆で踊るお決まりのカチャーシー
盛りだくさんの内容。
私には、聞き覚えのある懐かしい曲ばかり。
そして合間には、沖縄戦の話もありました。
私の父からは、沖縄戦については一言も聞いたことがありません。
つらい想いがあるのでしょう…
母は、時々学童疎開で宮崎に行った話をします。
沖縄のおばぁ、おじぃは明るい人が多いです。
でも、戦争のことに関しては一様に心の奥に仕舞いこんでます。
住民の4人に1人が犠牲になった地上戦。
思い出したくもない事なのです。
沖縄平和祈念資料館や対馬丸記念館を訪れたら、怖さから目を背けたくなる。
でも、それは本当にあったこと。
おばぁやおじぃや父や母が体験したこと。
語り継ぐ人が高齢化していく中で、平和の尊さを子供たちに伝えていかなければ
ならない。
唄を通しても、平和について考えることができるんだ。
三線の旋律にのる唄を聴きながら、
父や母が戦争をくぐり抜け生き延びてくれたからこそ、私があるんだなと想う。
子供たちにも、唄の意味を教えてあげたい。
できれば、自分で三線を弾いて、唄ってあげたい。
「くくる」の皆さん、温かい三線コンサートをありがとう
そして、その夜はさらに楽しい時間が…
一緒に三線を習っている、NさんとNさん(同じだ~)と帰り道で晩ごはん。
今まで挨拶はしても、おしゃべりする機会は無くて、自己紹介から。
NOさんは、石垣島のゴーヤー畑で働いたことがあって…
NAさんは、毎年1回は沖縄旅行に…
私が行ったことのない島にも行ってまして…
沖縄が大好き(沖縄病)なお二人でした。
いっぱい沖縄の話ができて、楽しい~
これからも、どうぞ仲良くしてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
休みなんだぁ~と感じるのも久しぶり。
今までは、家族の居る土日はどちらかというと忙しい日。
平日、学校に会社にと家族が出払った後の静かな時間が、
私にとっての休日みたいなもの。
思えば長~い夏休みをもらってたのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
*沖縄三線(サンシン)・・・心(くくる)
きのう、能登川まで三線コンサートを聴きにいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/795581260882066404a658bd0b533c1e.jpg)
心は、近江八幡を中心に活動している三線サークル
「くくる」 沖縄の方言で 「心」のこと
博物館の「平和」をテーマにした企画展の一環の、無料三線コンサートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/aac522e68444f5540083de295238835e.jpg)
曲目は、
BIGIN「島人の宝」、BOOM「島唄」etc ポピュラーな唄
「ひめゆりの歌」、サザン「平和の琉歌」etc 平和がテーマの唄
沖縄民謡
映画「涙そうそう」の挿入歌・BIGIN「三線の歌」
最後は観客も皆で踊るお決まりのカチャーシー
盛りだくさんの内容。
私には、聞き覚えのある懐かしい曲ばかり。
そして合間には、沖縄戦の話もありました。
私の父からは、沖縄戦については一言も聞いたことがありません。
つらい想いがあるのでしょう…
母は、時々学童疎開で宮崎に行った話をします。
沖縄のおばぁ、おじぃは明るい人が多いです。
でも、戦争のことに関しては一様に心の奥に仕舞いこんでます。
住民の4人に1人が犠牲になった地上戦。
思い出したくもない事なのです。
沖縄平和祈念資料館や対馬丸記念館を訪れたら、怖さから目を背けたくなる。
でも、それは本当にあったこと。
おばぁやおじぃや父や母が体験したこと。
語り継ぐ人が高齢化していく中で、平和の尊さを子供たちに伝えていかなければ
ならない。
唄を通しても、平和について考えることができるんだ。
三線の旋律にのる唄を聴きながら、
父や母が戦争をくぐり抜け生き延びてくれたからこそ、私があるんだなと想う。
子供たちにも、唄の意味を教えてあげたい。
できれば、自分で三線を弾いて、唄ってあげたい。
「くくる」の皆さん、温かい三線コンサートをありがとう
そして、その夜はさらに楽しい時間が…
一緒に三線を習っている、NさんとNさん(同じだ~)と帰り道で晩ごはん。
今まで挨拶はしても、おしゃべりする機会は無くて、自己紹介から。
NOさんは、石垣島のゴーヤー畑で働いたことがあって…
NAさんは、毎年1回は沖縄旅行に…
私が行ったことのない島にも行ってまして…
沖縄が大好き(沖縄病)なお二人でした。
いっぱい沖縄の話ができて、楽しい~
これからも、どうぞ仲良くしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
それから仕事も…
私のほうは、7月になって少々バテ気味です
沖縄に帰ってきたら、また連絡下さい
三味線じゃなくて、三線だよ~
習っているというより、私の場合、サークルに遊びに
行ってる感じ…
仕事も、期間限定ということで、まぁまぁ楽しく行ってます。
夏休みは、また遊んでね~
触れるっていいですね。
しかも、同郷の人たちや沖縄が好きな方に
出会えて沖縄話をできたら、とっても
リフレッシュできそうですね~
いつも、ブログの遊びにこさせてもらって
ありがとう
離れると良く見えるものなのかな
結婚して根を下ろしちゃうと、想いはさらに強くなりますよ。
でもこうして沖縄好きな方(岬さんも含めて)に出会えて、
ラッキーでした
とても嬉しいです。
けいさんのブログにも時々遊びに行ってますよ。
また更新してね。