怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

基本的な動詞の活用くらい、身につけようぜ、と言ってみたい

2022年09月05日 | ドイツ在住難民・移民

右は20年前カザフスタンから移住してきた女性77歳。

左は7,8年前にトルコから移住してきた45歳イスラム教徒。

この二人はおしゃべりが大好きなのだけれど、

ドイツ語はあまり上手でない。

ドイツ語レベルに関しては私も他人のことを

どうのこうの言える立場ではない。

だが、下手な人の会話を聞き取らなくてはならない

苦しさは彼女たちから学ばされた。

流ちょうで聞き取りにくいのとは

また違う大変さがあるんだ。

ドイツ語が母語の人にはそんなにつらくないと思う。

夫や他の日本語を操るドイツ人が

いくら下手でもちゃんと耐えて聴いていられる私。

気のいいこの二人と一緒にいるのは楽しいけれど、

おしゃべりについていくのが大変。

ちなみに私は比較的おとなしいほうなので、

ひたすら聞き役だ。

辛い・・・・


日本人とほぼ味覚は同じなのか、台湾人。

2022年01月24日 | ドイツ在住難民・移民

12月中旬に台湾入国、

二週間の隔離期間をホテルで過ごし、

両親のもとに帰省中の近所の台湾人K子さん。

今日は日本料理屋に行ったようだ。

親子丼だ。

鶏肉の切り方にちょいと違和感があるけれど、

日本人でもこんな風にする人がいるだろうから

許容範囲だな。

「戻ってきたら、一緒に作りましょう」

と早速返事をしておいた。

会社を二カ月休んで、二カ月の帰省だ。

日本では考えられないだろう。

凄いよなぁ、こういう部分はまねが不可能だろう。

ただし、大企業だからできることだと思う。

中小企業では微妙だ。

 

夫など、年中無休、休暇旅行無しの

働きっぱなしだ。

貧乏暇なし、の言葉がそのままの人生。

会社員にはこうした自由がないが、

自営業者にはいくらでも働いていい自由も

ちゃんと存在しているドイツ。


中国語の知識がないと応募できない店

2021年04月07日 | ドイツ在住難民・移民

街中のタピオカミルクティーの

店頭に貼られてあった求人広告。

まるでドイツにいることを忘れてしまいそうだ。

こんな風に求人してもいいのだろうか。

ここの公用語はドイツ語だから、

ドイツ語で表示しなければならない、

なんて決まりがありそうな気がする。

まあ、現在、どの店もやっていないので、

今すぐ採用したいわけでは無かろう。

 

 

 


テレビもPCもスマートフォンもない生活

2020年10月06日 | ドイツ在住難民・移民

アフガニスタン人難民Nが

何気なくテーブルに置いた電話機みて驚いた。

私が「ここではマスクをしなくてはいけません」

と注意したら

「え?もう、コロナは終わったんじゃあないの」

と彼は答えた。

彼が住む難民用住居には

テレビもインターネットの環境もないらしい。

母国の戦乱でまともな教育も受けていない。

彼は決してバカではないが、

基礎的教養に欠けていることに

しばしば気づかされてしまう。

インゴルシュタット市のコロナ感染状況の

グラフを見れば一目瞭然、と私の携帯電話で

そのサイトを開いて見せようとしてやめておいた。

彼がそのグラフを読みとることができるかどうか

不安だったからだ。

下手をすると、彼の自尊心を傷つけてしまう。

ただ、マスク拒否だけは

きつく注意しなければならないと義務感から、

おせっかいな義母ごとく、ガンガン言ってやってもらった。

外国人労働者中心にコロナ感染が広がるのは、

彼らが情報に接することが難しいからかもしれない。

シンガポールのような移民労働に頼り切っている国の

移民労働者もスマートフォンやテレビに接していないのかも。

ドイツの難民たちは、

健康を保ってもらうようにしてもらいたい。

彼らは隔離されて生活しているわけではない。

その辺で何気にすれ違っている毎日だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロシア語は世界語という認識

2020年09月07日 | ドイツ在住難民・移民

ウクライナ人難民G子さんから

届いたメッセージのカード。

私たちの共通語であるドイツ語を使わず、

自分の母語で堂々送ってくるその根性に少々いら立っている。

彼女はウクライナ人だが、

地域的にロシア語を話す場所で生まれ育ったので、

母語はロシア語なのだそう。

ドイツ語で話すのが面倒になると

私にロシア語で話しかけるんだ。

「だって、ここの外国人の多くがロシア語わかるんですもの」

アジア顔のロシア国民もいるだろうから、

そう考えるのも無理はない。

 

同様にフランス人も

所かまわずフランス語を使いたがるのは

世界各国に植民地を持っていたせいだろう。

 

そのうち、中国人も平気で欧州人に

中国語で話しかけるようになると考えると、

ちょいとげんなりしてくる。

 

 

 

 

 

 


L社の破綻を予想し、ますます人恋しくなっているM子さん

2020年08月22日 | ドイツ在住難民・移民
「何日か会っていませんね、りすさん、さみしいです」
と言ったM子さんに対し、
少々うざいと思った私を許してくれ。

日ごろいつも楽しく仕事で忙しくしている彼女だ。
半年余りも自宅にほぼ閉じこもっている生活は、
彼女の人生にはなかったはずだ。

招かれて、エチオピアスナックの
ダボコロをいただいた。
画像の左半分、豆のようなものだ。
粉を練って、小さくまとめて油で揚げたお菓子だ。
簡単に作れそうだ。
日本語でのレシピもどこかにあるだろう。
一度手を付けるとやめられないおいしさがある。

右側は、ドーナツを小さく作ったものとほぼ同じもので、
あまり興味を持てなかった。

M子さんの勤務先、
誰もが知る航空会社L社は
いよいよ破綻の危険さえあるのだそう。

「私の天職です」
と、地上勤務スタッフの仕事が大好きなことを
常々口にしている彼女だ。

いつもより饒舌で、
自分の半生を事細かに語ってくれた。
その一つは別ブログに公開予定。

M子さんに幸運が舞い込むことを願っている。








布袋でも持つ人によって全く印象が変わる例

2020年08月02日 | ドイツ在住難民・移民
花模様の布袋は10年ほど前
南米在住の友人からの頂き物だった。

生地は傘に使うものだそうで、
防水性は抜群、
光沢のある非常にしっかりした品だった。

だが、私には華やかすぎる柄で、
なかなか使う気になれないでいた。

たまたま、これを持って、
外出したところ、
半ば失業していて時間がある
エチオピア人M子さんとばったり出会った。

彼女と話しているうちに、
彼女の肌色と布袋が
似合うのではないかと思って、持ってもらった。

凄い・・・・
華やかな雰囲気のM子さんにぴったりだ。
M子さんも気に入ってくれて、
めでたく、彼女に使ってもらうことになった。

物資はなるべく有効に使いたいと、
日ごろから持ち物一つ一つに
気合を入れているこの頃だ。