YOです!
水曜日にコソ練をしてきたRC390CUP ノーマルクラス仕様。
筑波の最終コーナー攻略がタイムアップと考えての練習でしたが、
残念ながら10秒台には入らず11秒3止まり。。。。
ま!こんな感じだよ・・・と思いつつもやはり悔しい(>_<)。タイムって
なんかドンドン気になってしまうんですよね。
最終を頑張り過ぎて、遂にブーツに穴が開いてしまう程。ブーツのセンサーなど
直ぐに削れとれてしまうし、ムリ膝大股開きコーナーリングで既に皮ツナギも
傷だらけ!ストック仕様だと、この辺りがそろそろ安全に走る責めるが限界か?
そこで次の手としての決断がこの姿です。
そう!遂にナイトロンサスペンションの装着をする事にしました!!
ここ最近ではYOYOのオリジナルカスタム車両には、必ずと言って良いほど
ナイトロンのリアサスペンションが装着されています。それ程付き合いが深いんです。
早速筑波の帰りにナイトロン井上社長に連絡をし、スモールRC系の
ナイトロンリアサスペンションを開発協力をする事を伝え、DUKEの時と
同じくマシン提供を申し出ました。
もちろん井上社長は快く引き受けて頂き、本日早速車両の引き上げをし、開発に着手して頂けました。速ッ!
その凄いスピーディーさに圧倒されつつ、昨夜、今までコツコツと仕上げて来たRC390君を久しぶりに
公道仕様に戻しました。(笑)
しかしYOYOのコンセプトは、レース車両と言えどもノーマルを基本に、どこまでローコストで
本格的にレースを楽しめるか?を開発作成しているので、御覧の通りライトも
ホーンもスイッチ関係やサイドスタンド等、全部付いています。
付いて無いのはフェンダー&ナンバーとウィンカー内臓のミラー位だけ。直ぐにノーマルに
戻せるのがYOYO流。
これからもユーザーと同じ環境でコツコツとレースを楽しみたいと思っています!
ナイトロンの完成は、11月3日筑波サーキットで開催されるプライダースファミフェス走行会
でお披露目となります。サスセッティングはそれからですが、楽しみにしていて下さい。
予定ではサブタンク付きのフルアジャスタブルタイプで車高調整機能付きです!
そうそうそのプライダースファミリーフェスタin筑波2000 只今申し込み受付中です!
10月19日までが早割りです!お早目に宜しくお願い致します!
≪今日のYOYOです≫
とても珍しいKawasaki KDX125SR の1992年式 2.100Kmという2ストローク
オフロードが入荷しています。この低走行はきっと日本で存在するKDX125SRでは
もっとも短い走行距離じゃないかと思います。 それ程に程度上です。
良く走るんですよこれが。2サイクルという事もあって希少で価値が上って来ています。
フレームのすれ跡も殆ど無く、オフロード走行も極少な車両です。
経年変化はあるにしても、1992年式って今から・・・・・23年前(@_@;)綺麗です。
ほら!ヤバいです。2.100Kmって表示してますよね。
チョコっと今風じゃないフェンダーレス。ウィンカーは割れンズウィンカーに変えたいですね。
でもフェンダーの角度から言って限界ですよね。
チェーンも綺麗なとても良い個体です。オフロード入門としても充分に楽しめる車両です。
是非次に元気よく乗って頂けるご主人様が見つかります様に!お待ちしています。