YOです!
YOYOの最寄りの駅は、JR埼京線「浮間舟渡」駅。変な駅名でしょ?!^_^。
北区が浮間で、板橋区が舟渡。そう!駅の真ん中で区境になっていて、この駅名に
なったと言う事ですが、駅の前には大きな公園が。名前は浮間ヶ池公園又は浮間公園
と言って、同じく区境なんですよね。。。
昨日のブログでも紹介された戸田の花火。板橋区でも上げているのって知ってましたか?
板橋区だって頑張ってる!!(^^)! そして、北区側から見た花火が昨日の写真。
なんか、北区浮間って得してる?って思ってるのは私だけか?
でも、浮間舟渡ってとても良いところ!YOYOに行こうとホームを降りると、駅前に広がる
大きな公園!夏の花火や、桜の季節など、綺麗でとても良いところ。
今では、いちばん住みたい街「北区赤羽」より、駅で2つ先の「浮間舟渡」へ是非お越し下さい!
もちろん!YOYOにお立ち寄り頂く事が大前提ですが・・・(笑)
なんだか大きく脱線してしまったのですが、
表題の様にKTM 1190 ADVENTUREシリーズは2016年モデルで一旦幕を閉じ、
1090/1290シリーズにモデルチェンジされました。

1190は今では無いADVENTUREですが、個人的にも1190ADVENTURE-Rを少しの間
乗っていたので、パワー/トルク共に非常に魅力的なシリーズでも有りました。もちろん新型の
ADVENTUREは、より魅力的になりましたが、最後と言う文字に弱いのも事実^_^。
滑り込みでご購入頂いた1190ADVENTURE-Rの林道スペシャル仕様がこちらです。


迫力満点で、イカツクなりましたよね!オーナーにはノーマルの時にお見せしていますが、この仕様
になってからのご対面はチョッと楽しみですね!

迫力は有るのですが、意外にも軽く仕上がっていて、リヤのボックスは意外と軽いんです。一番重い
パーツは、アンダーガードですかね?でも、このガードは必須アイテムで、先日仲間とツーリングに
行った際に、岩にヒットしてマフラーを破いてしまいました。
今回も、サスペンションはコンフォート気味に柔らかくセットしたので、スキットプレートは外せませんね!
そして、一番苦労したのが、ツラーテックのクラッシュバーですね。。。純正部品はスンナリと装着出来るのは
当たり前なのですが、純正部品にも若干の個体差は有ります。その純正のクラッシュバーに追加で装着
させるバーなので、チリを合わせるのが大変!2人係りで、「ハイ!今締めて!」と気合を入れての装着。^_^
チョッと時間が掛かりましたが、2台続けてやらせて頂いたので、もうプロフェショナルです!ご安心を!(笑)

そしてもうひとつが、タンクのプロテクションシートですね。。。ドライヤー片手にゴシゴシと貼り続けると、
親指、人差し指辺りがふやけて皮と肉が離脱します。。。イテテ(>_<) 結構ヤバいんですよね。
私の指の皮が薄いとも言いますが・・・(仕事してない)
そんなこんなで、仕上がったKTM 1190 ADVENTURE-Rが、YOYOからの新車出荷最終となりそうです!
明日が納車日!明日~天気に~♪ な~れ♪
雨男じゃありませんから!絶対に!(^_^;)
ツラーテックのサイドスタンドエクステンション。丈夫でイカツクて良い感じです!

裏側はこの様に突起があって、より地面を掴みます。

今回は、スプリングのプリロードも緩めました。足付性重視で!楽しく!

オプションのクリアーのハイスクリーンをチョイス。高速道路はやはりこの位無いと。。。

個人的にも付けたいフォグランプ。とても心強い明るさなんですよ!

木下電機輸入元 ビーラバーを装着!私も愛用していて、とてもコストパフォーマンスは優れていますし、
ロード/オフロードと満足出来る仕上がりで、お勧めですよ!

パワーパーツですが、ツラーテックの軽量で丈夫、そしてカッコ良い!3拍子揃って大満足!^_^。
アルミ製のADVENTUREボックスです!

内装が無いので、吸音材などを貼りつける事をお勧め致します。

これもパワーパーツですが、ツラーテック製のアイフォンフォルダー!6/7のプラス用ですので、
少しい大きいですが、意外とすんなり装着出来ました。

縦横にもなって、アプリの仕様によって簡単に変更出来ます!

夕暮時にはこんな感じで走行します。トワイライトですね!

ここで間違い探しです!


何が違うでしょうか?(V)o¥o(V)

もうお分かりですよね?! ハンドガードの色と、TOPボックス。の2点。
オーナーさんの使用方法が、オプションにも反映されていますね!
さてさて!明日が楽しみですね!もう一度!
明日が納車日!明日~天気に~♪ な~れ♪
雨男じゃありませんから!絶対に!(^_^;) 絶対に・・・・。