Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

Husqvarna TE300i 2020 いよいよ納車となります!^_^

2020年02月16日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は冷たい雨が降り続いてしまいましたね。。少し乾燥していた空気が程良く湿り、鼻喉が潤います(^^ゞ

さて今日は、ストリート中心のYOYOとしては珍しい、コンペマシンのご紹介です!
その名は、泣く子も黙る! Husqvarna TE300i 2020 Model !です。ジャジャ~ン(^^)/

 

実は、昨年の8/30に、ディーラー向け試乗会をGAIAで開催した際に、KTM 300 EXC TPI を試乗した時に、
その感覚が今でも身体に残っている程に、とても印象的だったのを思い出します。
もちろん、KTMとHusqvarnaとの違いはありますが、TE300iは私も乘っているTE250 2017からの進化形!
悪い訳がありませんよね!

TE250iとTE300iの違いは、カタログSpec上では、ボア×ストロークが
TE250i 66.4/72mm 249ccに対して、TE300iはスクエアーの72/72mm 293.2ccと、44.2ccの差に過ぎません。
それともうひとつは、半乾燥重量がTE250i 105.2kg に対して、TE300iは105.4kgと、0.2g多くなりました!(笑)

Spec上で見えるのはこの程度で、後はひとつひとつパーツリストをチェックして、今後ご報告して
いこうと思いますので、TE250iのOwnerも皆様は楽しみにしていて下さい。
と、言っても今回このHusqvarna TE300i をゲットしたOwner-Y氏にお断りして、少しずつですが解明して
いければと思っています!Y氏、ご協力宜しくお願い致します^_^

実はこの車両、明後日18日に開催される、恒例の楊遊会で納車!という、とっても記念すべき日になり、
Owner-Y氏が2月の誕生日だと言う事も有り、自分へのプレゼント!と満面の笑みで話ておられました!
私も興味津々のTE300iです。18日はチョッとお許しが出れば試乗させて頂ければと思っています!^_^

Yさん!本当に明後日が楽しみですね!良かった乗せて下さい~!参加の皆さんで興味がある方は、
試乗出来るように私からもお願いしてみますよ!^_^。

 

と言う事で、どんなオプション装着かを見てみましょう。

 

先ずは、フロントフォークのボトムエンドの黒い部分。フロントフォークプロテクターです。深いワダチや、
ガレ場での岩や木の根などからガードします。
YOYO装着率:高

 

フロントフォークカバーにプロテクションシートを貼りました。プロテクション効果と言うよりは、
カラーリングを変えて足元をキュッ!と見せたいのが1番です^_^ 
YOYO装着率:低

 

シリンダーフランジプロテクターです。青いアルマイトの部分ですが、チャンバーが転倒などで
押された時に、エンジン本体のシリンダーチャンバー取付け部を粉砕しない為に強化します。
YOYO装着率:高

 

ラジエータコアガード&プロテクション ノーマルもかなり固めなのですが、それでも落差の大きい
転倒時では心配なところ。樹脂ですが分厚く補強アームも追加されています。
YOYO装着率:高

 

リヤブレーキペダルペグ。青いアルマイト部分ですが、標準は小さく踏み難い面がありますが、これも意味
があると考えていました。ニューグリップが自然体で出来るとかですが、やはり踏み難いので大きくしたい。
そんなアイテムです。実際TE150iは大型化されました。価格的にはTE150iがリーズナブルなので、
このアクセサリーは見た目も含めたオプションです。
YOYO装着率:中

大型化されたことによって、走行時のヒットも多くなりますので、このペダルを使用した際は、ブレーキ
セイバーワイヤーを装着をお勧めします。
YOYO装着率:高

 

ACERBIS製のエンジンケースガード!これはお勧めです。やっぱりクランクケース廻りは守りたい!純正の
アクセサリーでも組み合す事でガードは出来るのですが、コスト的に圧倒的に有利。でも、純正はワークス
っぽくてカッコイイですね。
YOYO装着率:高

 

ツンっ!とした感じが綺麗なHusqvarna!派手過ぎず地味過ぎない。そこがHusqvarnaのスタイルの魅力です。

 

こちらもACERBIS製のXグリップフレームプロテクターです。標準でも装着されているのですが、この製品に
交換する事で、よりブーツとのグリップが増し、マシンホールドが容易になります。しかもカッコイイ!
YOYO装着率:中

 

リヤリンクプロテクションです。これはお解りですよね!ガレ場、わだち、丸太、岩場などから、確実に
リヤサスペンション自体を守ります!心配ですよね!この部分の守りは必須かと。。。
YOYO装着率:高

 

リヤブレーキディスクガードです。この部分のヒットはかなり多いです。大事な生命線でもあるリヤブレーキ。
そのディスク本体を守ると共に、キャリパーサポートの強化もされるアイテムで、強度とブレーキフィール
を確実なものにする事が出来ます。
YOYO装着率:高

 

お助けベルト。またの名をお友達ベルトとも言います(YOYOだけ?)自分で引く事ところじゃないので、
手を貸してくれる人への気遣いが大切です。^_^
YOYO装着率:高

 

ACERBIS製のXファクトリークローズハンドガード。純正品もお勧めですが、色が白と黒しかないのが
(オレンジも有ります)残念なところ。そこをお洒落に色物を選びたい!そんな時は!もちろん性能も
二重丸ですのでご安心下さい。
YOYO装着率:高

 

フロントブレーキシリンダーカバーです。ブルーアルマイトで綺麗~!大事です(笑)
YOYO装着率:中

 

同じくクラッチシリンダーカバーです。ブレーキを変えたら交換しないと・・・^_^
YOYO装着率:中

 

これはオマケです!TE300i DESU! 見たいな!

 

ACERBIS製Xブレーキフロントディスクカバー!純正も実はACERBIS製なんですよ。純正は黒のみで寂しい。
こんな感じで黄色を選びました!汚れそうだけど良い感じの色合いに。キャリパーまでガードしてくれる
ので、プロテクションとしてはバージョンアップですね!
YOYO装着率:高

 

ラジエータコアガード左側です。そうそう!公道走行出来ないTE300iですが、なぜか?ホーンは付けました。
合図に必要ですもんね(笑)

 

ACERBIS製エンジンケースカガード左側は、その右のクラッチレリースプロテクターとの併用では加工が必要
となりますので要注意です。

 

クラッチレリースシリンダープロテクターです。ドライブチェーンで運ばれてくる石や泥などから守ります。
YOYO装着率:中

 

ACERBIS製Xグリップフレームガード左側です。^_^

 

ワークスも使用しているチェーンガイドです。リヤディスクを守るのと同じで、スプロケットやチェーンの
ガードを強化します。リヤスプロケットは52丁をチョイス!F13×R52の組み合わせです。

 

タイヤはフロントがYOも大好きな、BSのBATTLECROSS E50 FIM公認タイヤです。本当に安定したグリップで、
バンク角が深い時でもコントロール性が抜群に良いんですよね!この車両はウルトラヘビーチューブとの
組み合わせで、0.7~0.6キロのイメージです。リヤはもちろんIRC VE33S GEKKOTA 一度履いたらなかなか
脱げない魔物の様なタイヤです。。。(笑)

 

まだ装着されていない部品として、電動ファン、フロントアクスルプーラー、低フリクションドライブ
チェーン等が残っていますが、今直ぐに必要ではないとの事で、納車優先で進みます(^^ゞ

と言う感じでセットアップされました。

少し参考になりましたか?!Owner-Y氏も、今か今かと待っていると思いますが、Y氏は2018年の時から
インジェクション2サイクルに乗りたかったとの事で、常に狙っていたのですが、なかなか順番が回って
来ない程の人気車両と言う事で、今回、公道走行を諦めてこの度TE300iにして頂きました。

でも、このマシン達の本来の姿として、トランポでしっかりと遊び場まで運ぶと言う事を決めた事で、
TE300iと言う最強のHusqvarnaを手に入れる事が出来て、大満足!と話しておられました!^_^

さてさて、18日はどんな納車式になるのでしょう!Yさん!お楽しみに~!(笑)(^○^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても素敵な納車がありました!KTM 790 ADVENTURE-R !

2020年02月15日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

本日納車の1台で、とても素敵で仲間って良いなぁ~!と思える納車式がありました。
それは、11日火曜日でもご紹介させて頂いた、KTM 790 ADVENTURE‐RのOwner様のK氏。

待ちに待って頂いて、納車前の昨晩は全く寝れませんでした!と、期待と興奮で今日を
迎える事となったK氏は、今日も超緊張の中、友人仲間の3名でお越し頂きました。

もちろん、このお三方は、ご契約時にも一緒にご来店頂き、K氏にしっかりとアドバイスを
されているのがとても印象的で、YOの記憶にもハッキリ残っています^_^。それ程友の為に
親身にバイク選びを共有しているのは、とても素晴らしい事と思います。

そしていよいよ納車説明に進もうとした時に、Owner-K氏がポツッと、「グローブ忘れて
しまいました!」と。その時はYOYOにも各種グローブも在庫しているし、最悪軍手でも
大丈夫ですとK氏。。。ワークマンで簡易的でも・・・と思っていたのです^_^。

そして、納車説明も終わり、めでたく記念撮影!も終わって、ライディングウェアーに着替える
為に更衣室へ。その時に、待っていた友達二人より、「これを・・・」と出してきたのが、
二人からのK氏への納車プレゼント!それがなんと偶然にもグローブだったんです!^_^

 

長くバイク屋さんを営業して、納車式に立ち会いましたがあまり経験が無い事で、なんか嬉しく
ホッコリしてしまいました!^_^
良い友達を持っていて、K氏も幸せだなぁ~と、本当に良い納車式でした!

でも、その後がしっかりとありまして、納車式当日に地元に帰ってお二人からダート走行の洗礼を
受けた様で、送られて来た画像と動画にはしっかり土色になった790ADV-Rが映っていました!
納車当日にガッツリ!オフロードしている!って、笑ってしまいました^_^。

 

Kさん!本日は本当におめでとうございました!そして、友達のお二方もありがとうございました!
バイクを通じた縁を大切に、末永くKTM 790 ADVENTURE-Rと、そして仲良し3人で沢山の想い出を作って下さい!

 

ありがとうございました!^_^ TOURING行きましょうね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で、2019 Best Sales Dealer 第3位を頂けました!

2020年02月14日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日はバレンタインデー!ですね。^_^

YOYOはチョコレートでは無いですが、本日開催されたKTM/Husqvarnaディーラーミーティングにて

皆様のご支援とご協力により、素敵な賞を頂く事が出来ました!

それは、Husqvarna部門の、2019年度ベストセールスディーラーとして、

日本全国で、第3位を頂く事が出来ました!

KTM傘下になって7年目のHusqvarnaで、YOYOとしては初めてのベスト3となります!たぶん。。。

まだまだ、2位、1位と上はございますが、セールスの数字よりも大事な、お客様皆さんとの絆を第一に、

これからも頑張っていきますので、YOYO、そしてスタッフ共々宜しくお願い致します。

そして、もっともっとバイクに興味を持って頂けるように、楽しい情報を提供していきます!

でも・・・やっぱり1位が良いかなぁ~!(笑)

ありがとうございました!1位目指して頑張ります! 

Rider's Land YOYO   Shunji Yo

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2/12(水)はお休みです。

2020年02月12日 | ショップ スタッフ






ヨーヨーは明日2/13(木)もお休みです。

hiroko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 790 ADVENTURE-R RS(RINDO-SPECIAL)2020

2020年02月11日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

昨日のBlogで紹介した、今週末に納車予定のKTM 790 ADVENTURE-Rです!
OUTBACK製のクラッシュバーとアンダーガードを装着して、こんな頼もしくなりました!

元々コンパクトなADVENTUREの790ADV-Rですので、この位の迫力が良いですね。

 

今回の仕様は、林道ツーリングへ気軽に行こうと!製作したOwner車ですので、
このままの仕様では無いですが、林道Specialとしてこの方向性で製作していければと
思っています!

 

明日明後日は定休日と本日の振替を頂きますので、お休みとなります!
14日金曜日より営業致しますので、ご来店・お電話お待ちしています!

イッケネ~!14日金曜日はバレンタインデー!でも、KTM/Husqvarna会議でYOは留守だ~!
義理チョコを15日以降お待ちしています(笑)本チョコも・・・。(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 790 ADVENTURE-R 2020 にOUTBACK製クラッシュバーを付けてみた。

2020年02月10日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

長くお待たせしていた、人気のKTM 790 ADVENTURE-R!がいよいよ納車体勢に入りました!。
今回のOwner様は、大型車両としては初めてのADVENTURE系とあって、先ずはBWMに乗る
友達と一緒に遊ぶ事を前提に、プロテクト関係の部品とガード類は充実の装着!

 

太いパイプを使用しているのでとても迫力がありますよね!

 

写真は神奈川のBONSAI MOTOさんが輸入元でもある、OUTBACK製のクラッシュバーを
取付けているところです。このクラッシュバーは、ノーマルのアンダーガードを使用する
事が出来ない為に、同時に同社のアンダーガードと一緒に交換する必要があります。

ノーマルのアンダーガードは、本格的なダートに行くようになったら役不足の為に、今回の
交換は逆に安心材料で、これで安心してADVENTURE出来ると言う事ですね!^_^

 

取付けはManualでは20分との事でしたが、さすがに慣れていない最初の取り付けでは1時間強
必要とした事と、4ピースに別れているので、多少ボルト穴の位置を修正する為に削りを加えたりと、
少々寸法的な誤差を加工する必要がありましたので、取付ではプロにお任せ頂いた方が無難かと思います^_^

車体全体の画像が作業中の為に撮れませんでしたが、かなり迫力が増しましたので、後日Blogにて
ご案内致します!

 

チョッと思ったのですが、この790ADVENTURE系はタンク形状が下側に向かって広がっている
のが特徴です。これはなるべく燃料を入れた時に、その重さを下の方にする事で、低重心で
ハンドリングの安定を狙った事も有りますが、今回OUTBACKのクラッシュバーを取付けて
見たところ、これは!BMWと同じで、水平対向のエンジンを持つBMWのメリットで、転倒時の
車体の傾きをエンジンがつっかえ棒の役目をして、倒れ過ぎない事で起こし易くする事が出来ますが、

790ADVENTUREもこの膨らみを利用して、更にOUTBACKのガードで、BMWのエンジンと同じ
つっかえ棒の効果を期待できますよね!

これはYOが乗っている1050ADVENTUREには、絶対真似できない最大のアドバンテージです!^_^
今頃知ったのか!と声が聞こえてきそうですが、はい。。今でした(笑)

 

ヤバい!良くADVENTUREで転ぶYOには素敵な情報です!790ADVENTURE-R欲しいかも。。。そこか?(^^ゞ

YOYOは明日も営業しますよ~!皆さん来て下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて Husqvarna VITPILEN 701のミラーを変えてみました!^_^

2020年02月09日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は北風が冷たくて、本日納車の皆様に寒い思いをさせてしまって、申し訳ございませんでした。
さすがにお天気や気温までコントロールは出来ませんが、もっと風が凌げる所で納車説明をすれば
良かったと反省です。ご免なさい!風邪ひかないで下さいね!今年のお天気は本当に予測し難いですね。^_^

さて、先週はHusqvarna SVARTPILEN 701 のミラーを交換してみましたが、今日はVITPILEN 701の
バックミラーを交換してみました。

 

ノーマルのミラーです。ヘッドライトが丸いので、これも悪くはないのですが。。。

 

安全性重視なのでこの高さと幅は仕方がないのか?

 

ん~。やっぱり大きいですよね。

 

前回も書いたのですが、HusqvarnaのVITPILEN/SVARTPILENのデザインの中で、一番イケてない部分
として、バックミラーと指摘したYOですが、ノーマルのVITPILEN 701も残念同じですね。。。(*_*)
オプションでバーエンドミラーと、ビレットタイプのショートミラーがご用意してありますが、
視認性や、全幅の拡大等を考えると、社外のミラーも有りかと思い、今回もスタッフ佐藤と一緒に
考えて、入手し易くカッコ良く後方確認も良好な物を選んでみました。

それがこれです!

 

DAYTONA製のパラレルミラー ブレストBLACKです!もちろん保安基準に適合したミラーですので、
このまま車検取得もOKで安心です!

作りも良くてしっかり固定出来て、大型車両にもスンナリと受け入れられるかと思いました。

 

取付けた印象は、圧倒的に低く構えたスタイルになって、とてもスタイリッシュ!後方確認も腕により
後方視界がし難いデザインミラーが多い中、このパラレルミラーはとてもクリアーに後方が確認でき、
VITPILEN 701のデザインや重厚感にピッタリなTypeかな!?って感じちゃいました!^_^

 

なかなか良いんじゃないですか!? 低く構えたスタイルが、ミラーレスな感じで素敵ですね!

 

このポイントだけでこんなにもスタイリッシュなフロント周りになりました!

 

とてもスッキリとした操作回りになりましたよね!

 

ミラー探しってとてもシンプルなのですが、SVARTPILEN 701の時と同じように、意外とマッチングが
難しので、結局無難な丸型を選ぶ事が多いのかな?純正もデザイナーさんが最後まで拘らなかった?
のかなぁ?(笑)

この車両は、YOYOの試乗車としてDEBUT致しました!最終チェックをして準備完了ですので、
VITPILEN 701 /SVARTPILEN701 /SVARTPILEN 401 と試乗出来ますので、是非Husqvarna WORLDを
体感してみて下さい!

YOYOは明日も、11日(建国記念日)も休まず営業致しますので、是非ご来店お待ちしています!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 Husqvarna FE250-SM 完成!これでテールスライドも決まり!

2020年02月08日 | Husqvarna 情報

YOです!

飛び石三連休が始まりましたね!天気もまずまず見たいだし、月曜日を休んでツーリングへ
出掛けているのかなぁ?羨ましいです!
今年はYOYO初のツーリングキャンプへ挑戦!と言う企画も浮上して来ているので、連休を
利用する事を考えています^_^ 是非参加下さいね!

さて!今回紹介するHusqvarnaは、YOYOお得意の両刀使いではありません!
正真正銘のSUPER MOTO仕様の、Husqvarna FE250-SMです!

 

Owner様は、現在桶川スポーツランド等でサーキットランを楽しんでいらっしゃる方で、
本来はロードバイクで走っていたところ、ある時通勤用のSEROW 250で試しに走った時から、
オフロード車でサーキットを走るとこんなに楽しんだ!と、オフ車の魅力にハマってしまい、
それなら究極のオフロード車に乗りたい!と、ご来店、そしてこのFE250-SMが生れました!^_^

 

もちろんサーキットだけじゃなく、スタイルも性能も、そして快適性も!^_^と。そこはYOYOが
得意とするところで、WeekendRacerとしての両立を目指し、この形になりました。

 

先ずはフロントの大型ディスクローター&4ポットキャリパーを装着。320mmからなるローターで、
サーキットでのハードブレーキングでもへこたれない、MotoMaster製をチョイス!

 

リヤディスクローターにもウェーブディスクを採用しました。

 

そんなハードな面を持つかと思えば、メインキーとETCを装着!しっかりツーリングにも使用出来て、
盗難イタズラ防止にも安心ですよね^_^ レーサーだからって無し無しはNGです!

タイヤは前120後160サイズをしっかりと履きこなし、前後のサスペンションはSUPER MOTO用として
30mmダウンのフルカートリッジ交換とリバルビングが施されています!
もちろんワイドフォークのXTRIGトリプルツリーが装着され、強い剛性を確保しつつ、ROCSクランプ
で均一なフォーククランプを確保。スムーズなストロークを約束します!

 

ニップルをブルーにして足廻りを演出^_^

 

ファイナルは一応ストリート向けに変更しましたが、コースによってチョイスする事になります。

 

ホイールはTECHNIX TGRホイールで、極太のリムに迫力のスタイルを実現しました!もちろん!
チューブレス加工で、ラジアルタイヤ本来の性能を得る事が出来ます!

 

しっかりと作り込まれたマシンは美しいですよね!少し西に傾いた日差しを浴びて、マシンが輝いて
見えます!軽量で、足廻りはオーバーspec!そしてHusqvarna本来のポテンシャルが、Ownerを
魅了すること間違い無し!明日の納車が楽しみです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ちゃった!SEROW 250 FINAL EDITION オリジナルウッドマグ!欲しい!

2020年02月07日 | YAMAHA 情報

YOです!

いや~!来てしまいましたね~!6月30日迄に、今話題のFINAL SEROW250又はTOURIN SEROWを
お買い上げ頂くと、先着様にSEROW 250 FINAL EDITION オリジナルウッドマグがプレゼントされます!

 

実際に今日届いたウッドマグを見ると、Ownerじゃなくても欲しい!と思えるプレミアム感満載!^_^

「Take a break」キャンペーンと題したキャンペーンなので、このマグカップを持ってツーリングに
出掛けて、チョッと休憩。。。CoffeeTime!と言う感じですかね。^_^

 

木製のマグカップですので、使えば使う程に年季も出て良い感じになるのかなぁ?

 

明日から連休ですね!

今週末の納車は、FE250-SM や SEROW250、そして701ED- M-ADV等面白い車両が一杯!
入荷で面白いのはHONDA CRF250Mモタードが入荷してます。意外とCRF250Mって速くて、
面白いらしいんですよね。ご興味がある方は是非見に来て下さい。

「Take a break」キャンペーンって事は、休憩!だからSEROWはまたまた復活するのか・・・?^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020R20202 YOYOワイワイロードツーリングin房総半島!その2

2020年02月06日 | ショップ スタッフ

YOです!

さてさて、2/2に開催した、YOYOワイワイロードツーリングin房総半島の開催模様をレポート!
なんて、レポートと言えるかなぁ?(笑) とにかくその日あった事を書いてみますね^_^。

個人的にはHusqvarna のロードモデル。SVARTPILEN 701で参加した事が、ツーリングへの参加と
言う面では最高に面白かったし、楽しかったですね!

マシンはチョッと異端児的なコンセプトでもある。シティーダートトラックとか、
ストリートダートラとでも言うのでしょうか?とにかくお前は何者なんだよ!と、コンセプトが
とても異端児・・・。^_^。

悩んだのがヘルメットは?ライディングギアー全てを考えちゃいました。。。
そして選んだのが、

ヘルメット・・・シールド付きジェット(ビートンさんに描いてもらったスカル入り)
ジャケット・・・ACERBIS製のEDジャケット(最後まで悩んだ)
パンツ・・・・・EDWINのWILDFIREのデニムパンツ
ブーツ・・・・・ガエルネのショートブーツ タフギア白

とチョッとありふれたモノに・・・・ホントHusqvarnaは難しい。

ヘルメットは良いかな。ジャケットはフードが付いたパーカーっぽい物でも良かったかなぁ。
そしてパンツは失敗!意外とハーレー時代に使ってた細めの革パンツで良かったかも。
ブーツはガエルネの黒のモタードブーツでも良いかなぁ~・・・・へへ。分からん。。。^_^

そんな事を前日の夜中まで考えてしまって睡眠時間が少なくなる・・・と言ういつものパターン。
ダメなんだよな~。いつもこの調子なんですよ。ツーリング前は7時間以上の睡眠!ですよね。^_^

さて、マシンは軽快そのもの!チョッとハイギヤードなので、ファイナルの変更がしたいですね。
フロントスプロケットを1丁落としのイメージかなぁ?今度チャレンジしてご報告します!
でも、オートシフターが付いていて、本当に便利です!ついついクラッチを握らないまま停車
してしまいそうな?^_^ ヤバいヤバい。

さてツーリングですが、今回の集合場所はYOYOでは初めてかも知れません!アクアラインの
海ほたるパーキング!2輪の駐車場はチョッと狭いので、大型車両のところを使用する事になってしまい、
もう少し2輪の停める場所を大きく確保して欲しいものですね。ただこの時期は寒い~!海風が
冷え切った身体を更に攻撃します。やっぱり海ほたるは冬以外が良いかもしれませんね~!

今回の房総半島ツーリングは、比較的目的地が近い為に、寄り道ルートを選択して遠回りする感じで
走りました。
マザー牧場を経由して鋸南町を目指し、時間余裕も有るのでゆっくりと、そして安全に。
みさごさんのおもてなしを頂いて、その後は富浦の道の駅「びわ濃厚ソフト」を頂いて解散~!
YOYO流の現地解散が意外と安全だったりしますからね!帰りのアクアラインの渋滞にチョッとだけ
捕まり、それでも4時頃にはYOYOへ 

今回は南房総の復興支援として、少しでも力になればと言う気持ちで寄られて頂きました。
小さなことかも知れませんが、また行きたいなぁ!と、思っています!参加頂いた皆さん!

本当にありがとうございました!

 

《当日のツーリングの様子をダイジェストでご覧下さい。》

 

YOYO初の海ほたるパーキング集合でした。海の真上!でも寒い。。。

 

YOYOの七不思議的な事ですが、全く同じモデルが居ませんね。。。

 

納車したばかりのCRF250Lに乗って参加のNAMIさんです!

 

は~い!撮るよ!笑って~!笑って~!って言ってるのになぁ・・・

 

ETCトラブルがあって、一瞬どうなるかと思いましたが、無事に鹿野山へ。

 

絶景の中にしばし休憩です。いつ見ても良い景色ですね!

 

日差しが暖かく、気持ちイイです!

 

バイクを見ながらの一時は、リラックスタイムですよね!

 

年式違いで同一車種は有りますが、全て違うバイクなんです。やっぱりYOYO七不思議

 

実は海ほたるでバッタリ会った、Hさんご夫婦も、この先全て同じルートで進む事に。素晴らしい~!

 

 

 

みさごさんの店内で。お洒落なレストランで、海を見ながらのランチは最高でした!

 

ウエルカムドリンクは、気分だけでも盛り上げて!もちろんノンアルですよ(^^ゞ

 

皆さん素晴らしい笑顔ですね!

 

後ろに見えるガラス窓は全て開く事が出来たそうです。台風の影響で開かなくなりました。( ;∀;)

 

富士山が綺麗ですね!贅沢な景色です。

 

青い海青い空!本当にそう唄える景色ですよね!

 

女将さんおもてなしありがとうございました!また寄らせて頂きますね!

 

これが噂のびわ濃厚ソフトクリーム。と言うよりジェラートですね!美味しいですよ!

 

ソフトクリームを片手に、散歩すると、以前見た小川と違う感じ。これも台風の被害なのかも。

 

TSUKAさん!冷たいのを早く食べると、頭がツ~ンとしますからね!

 

日向ぼっこです。幸せですね~!^_^

 

今回初参加のHさんご夫婦を一緒に!バックの建物も修復だそうです。

 

と言う事で、富浦 道の駅で解散後、アクアライン海ほたる付近で。帰って来ました。

 

と言う事で、今回のツーリングは距離や走りがメインでは無く、年初めの挨拶と言う感じで、マッタリ時間の
過ぎるのを感じながら、友と一緒に行った南房総!そんな感じの開催でした。

また行きましょうね!みさごさんへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする