放送大学の2学期の登録科目が決定しました。
放送授業は、
「人体の構造と機能」
「初歩からの数学」
「身近な気象学」
面接授業は、
生物実験「DNAから蛋白質へ」
「幕末期の開国史を読み解く」
となりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
面接授業のほうは人数が多いと抽選になるのですが、
大丈夫だったみたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
1学期はチャレンジ科目で歴史「日本の近世」を選択しました。
しか~し、今期はすべて理系科目。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
取りたい科目はいっぱいでも、試験の日時とか、
勉強に費やせる時間とか、予算とか考えてこの3科目。
今回のチャレンジ科目は「身近な気象学」です!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お天気って中学校の理科くらいまでは分かっても、
それ以上となると、???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
お天気のいろんな疑問を解消したいで~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
そして面接授業。
放送大学といっても、面接授業は卒業までに20単位必要です。
面接授業ってのは、実際に大学の学習センターへ行って
授業を受けるというもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
今まで受けたことがなかったので、そろそろ少しは単位を取っておこう、と。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
生物の実験はおもしろそうだし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
開国史のほうは、たまたまその日、スケジュールが空いていた
(というか、多分空いてると思われる)ので、選択。
「日本の近世」も後半は結構おもしろかったので、
こっちも大丈夫かな?(←こんな感じで取っちゃっていいのか?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
さぁ、もう学費を払っちゃったことだし、変更はききません。
10月からがんばるのみで~す!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
放送授業は、
「人体の構造と機能」
「初歩からの数学」
「身近な気象学」
面接授業は、
生物実験「DNAから蛋白質へ」
「幕末期の開国史を読み解く」
となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
面接授業のほうは人数が多いと抽選になるのですが、
大丈夫だったみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
1学期はチャレンジ科目で歴史「日本の近世」を選択しました。
しか~し、今期はすべて理系科目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
取りたい科目はいっぱいでも、試験の日時とか、
勉強に費やせる時間とか、予算とか考えてこの3科目。
今回のチャレンジ科目は「身近な気象学」です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お天気って中学校の理科くらいまでは分かっても、
それ以上となると、???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
お天気のいろんな疑問を解消したいで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
そして面接授業。
放送大学といっても、面接授業は卒業までに20単位必要です。
面接授業ってのは、実際に大学の学習センターへ行って
授業を受けるというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
今まで受けたことがなかったので、そろそろ少しは単位を取っておこう、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
生物の実験はおもしろそうだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
開国史のほうは、たまたまその日、スケジュールが空いていた
(というか、多分空いてると思われる)ので、選択。
「日本の近世」も後半は結構おもしろかったので、
こっちも大丈夫かな?(←こんな感じで取っちゃっていいのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
さぁ、もう学費を払っちゃったことだし、変更はききません。
10月からがんばるのみで~す!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)