シュナちゃん。

ホワイトシュナウザー「シュナ」との日常と成長の記録。白シュナ/White Miniature Schnauzer

今週のまごころおじや。

2014年06月12日 | 手作り食/フード
[おじや日記 2014.06.10]
犬、手作りおじや、ランフリー、ドライフード、涙やけ、髭やけ予防、



おやじが作る今週のまごころおじや(その割には冷凍保存用)。
見た目イマイチなのと作り方はいつもと同じですが、







なんと今回は、鍋の中でプクプク山盛り状態になってしまいました。おじやなのに(笑)
何せ目分量の材料で成り立っている手作りおじやなのです。


中味は、白米(麦入り)、ジャガイモ、カボチャ、ニンジン、おから、豆苗、キャベツ、ピーマン、
鶏卵、ひじき、干し椎茸、卵殻パウダー、オリーブオイル、水道水。
今回はお手頃なサツマイモが手に入らず、ジャガイモとカボチャに。
ジャガイモやニンジンは手で潰れるくらいの柔らかさに、白米はユルユルになるまでグツグツと。
溶き卵を流し込んだら高速でかき散らし、青物は余熱でしんなりさせます。
まろやかで胃腸に負担をかけないやさしい味に仕上がりました。
給餌では、鶏ムネ肉 or 豚肉、ドライフード少々、減塩煮干し、擦り胡麻、きな粉を基本に、
日替わりで納豆や豆腐、パセリなどを加えて与えます。




さて、2月よりドライフードの内容を「鶏肉100%」から「馬肉+鶏肉」「ポーク+鶏肉」へと
肉の種類を散らし始めました(前回記事)。



当初、馬肉系で心配していた赤黒い目ヤニと少々の涙焼けは、酷くならずに治まりました。
少量使いのドライフードですが、しばらくはこの組み合せで。
涙焼けと同様に出やすい髭焼けも引続き治まっています。
消化しやすいおじやとベイクトタイプのフードで胃腸への負担も抑えられてるかな?
なんとかこのままキープしたいもの。








相変わらずの勢いある食べっぷり。
久々のカボチャに鼻息を荒げ、派手な吸込み音を発しておりました。








こちらは、台所の隅ですくすく育つ2世代目豆苗。











にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
↑ポチッと!応援お願いします

by rosa papa  Nikon D40 / DSC-WX5
QLOOKアクセス解析


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベリエ)
2014-06-12 20:29:56
まごころいっぱいのおじやですね
毎回の事ながらおいしそうです
返信する
ベリエさんへ (rosa papa)
2014-06-13 11:17:04
まごころ込めて冷凍保存にします(笑)
返信する

コメントを投稿