Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

アリス・イン・ワンダーランド

2010年04月25日 00時41分19秒 | 映画レビュー


http://www.disney.co.jp/movies/alice/


こちらも話題のアリス・イン・ワンダーランドを観てきました。
あまり興味のない映画だったんですが、連れがみたいと言っていたので。
3D版を観たかったんだけど、ユナイテッドシネマではやってないし、3Dは高いのでやめました。


この映画の監督とジョニーデップはいつも組んでるって聞きましたけど本当なのかな?
というか、ジョニーデップっていつも顔に変なの塗っているお陰で素顔で撮ってる映画観たことない。
いや…チャーリーとチョコレート工場は素顔だったかな…。覚えてないです。



まあ映画自体はとても普通の出来でした。
なんというかそれしか書けません…。3Dで観たのなら3Dの感想書けたんだけどね…。
とりあえず映画観終わって思ったのは ジョニーデップって変人の役ばっかりやってるな~ でした。
ごめんなさい、ジョニーデップさん。まともな役もやってるんでしょうけど一つも観たことないです。


まあそんな感じでした。
カップルで観るならいいんじゃないですかね?そこそこ楽しめるんじゃないかな。

 


あと終電に初めて乗った。


ガラガラですな~。
ちなみに電車はクハ412-5っていう種類の電車です。
私は知りませんでしたが、電車の中にそう書いてありました。鉄オタ歓喜ネタ。


第九地区

2010年04月23日 22時22分13秒 | 映画レビュー



結構話題になっている 9地区 を観てきました。http://d-9.gaga.ne.jp/
みんなが想像するようなエイリアンの姿なのに、侵略するわけでもなく。友好的でもなく。
予告からしてB級映画のノリだったので、笑える作品になってるのかな?と思ってました。


物語は、
難民化したエイリアン(エビ野郎)を、第9地区から第10地区に移動させるべく主人公が説得に出向く。
そこで変な液体をあびてしまい、体が徐々にエイリアン化していく主人公…。そして第九地区の秘密とは!?


って感じ。
最初のほうは笑えるシーンも多かったし、皮肉ったシーンもあって笑えたんですが、
中盤以降は真面目な作品になりました。最後のほうは銃撃戦の連続ですし。


個人的には今年みた映画の中で一番面白かった。
主人公が妙に人間臭いところがいいと思う。自分のためならエイリアンを平気で見捨てるし。
でも、主人公には感情移入し難かったな~。必死すぎて。


結局最後は中途半端なところで終わりました。
これは続編があるんでしょうが、次のタイトルは 『第10地区』 で決定なのかな。
三年後の公開を楽しみに待ちましょう!

 


そして面白そうな映画も何本か発見しました。
映画館でみる予告編って迫力があっていいですね~。いつもワクワクしてます。
今後観る予定に追加したのは、


■アイアンマン2
■ザ・ウォーカー
■インセプション


の三本。
インセプションが面白そうです。予告も編集が決まっててかっこいい。


ノンリニア編集

2010年04月22日 20時00分28秒 | 全般/日常/雑記


やっと学校で編集の授業が始まりました。
今まで説明とかばっかりだったんですよね~。



学校で勉強する編集ソフトは Final Cut Pro 7After Effects CS4の二つ。
他には Photoshop CS4画像編集)、Illustrator CS4(画像編集・CG)、Logic Pro(サウンド)も勉強してます。


学校的には最新バージョンで揃えたらしいんですが、アドビからもう各CS5のアナウンス出てる…w
こういうソフトは更新されていくので難しいですよね…。アップグレードしても高いし。


動画編集の二本を使いこなせることができれば、その時点で会社立ち上げられるほどらしいです。
ちなみに Sony Vegas のシェアはどれくらいなんですか?と聞いたら、ヨーロッパで少し人気があるかなって言われました。
あんまりプロには使われてないみたいですね…。初心者でも簡単に触れるソフトだと思うけどなー。

 

とりあえず Final Cut Pro 7 を使うのは初めてだったので触ってみましたが、
インターフェイスはAEと似てると思いました。操作感とかはAEのほうが難しいと思う。
ネットでFinal Cutを使った作品はあまり発見出来なかったけど、AEのほうは有名なだけあっていっぱいあった。


下の動画なんかは凄いの一言だと思う。
AE以外にも色々なソフトを使って作っていると思うんだけど、技術も発想もプロは違うな~。



【AE】海外の映像作品集


やっと読み終わった~

2010年04月21日 22時12分27秒 | 全般/日常/雑記



二冊読み終わりました。
半分の月がのぼる空のほうは一気に読むと あぁ~終わっちゃった~
っていう気分が大きいので結構時間空けて読みました。最終巻の8巻です。


自分は結構長編の本は終わるのが嫌なので、時間あけて読んだりします。
他の本でもよくやっていました。後日談だけ何故か読まずに放置したりとか。
謎ですねわかります。ゲームとかは一気にクリアしちゃうんですけどね~。


もう一冊は通学のときに時々読んでた、空色ヒッチハイカーって本です。
夏休みに受験勉強を投げ出し、兄貴が残していった車にのってヒッチハイカーを拾いながら旅をするってう話。
青春小説って書いてあったんですが、とりあえずエロい表現ばっかりで途中からうんざりした。
青春っていったらこれしかないの…?物語自体は面白かったと思いますが、印象にはあまり残らなかった。




う~ん、次は乙一さんの本を買いたいんだけどお金がない。
短編小説ばかりなので、通学のときにサクっと読めるんだけどね~。
しかも面白いし。


あと、半分の月がのぼる空の映画観に行ってこようかな…。
少し興味があるんですが、どう考えても原作レイプなので金の無駄かな。
お金に余裕があったら観に行こうと思う。
 


ネタないよ~

2010年04月19日 21時16分40秒 | 全般/日常/雑記


今日は何処にも寄らなかったのでネタがない…。
お金がないから何処にもいけないな~。



今日も音響の授業があったんですが、難しいです。
数学が大嫌いなんですが、思いっきり数学なんですよね…。理科も入ってるし。
理数系っていうのかな?音を扱うって難しいです。機械の使い方も覚えないといけないし。


これ就職する人は大変だろうねぇ~。
やる気があるから覚えられるんでしょうけど、音楽が好き程度では就職無理ですわ。
私は映像方面で行きたいと思います。映像も音響に関係するので頑張らないといけないけどね。


映画館のバイトですが、履歴書書いてます。
明後日までには送るつもり。映写スタッフは責任重大らしいので大丈夫かなぁ…。
映画観放題なのはいいんですが、観たい映画は金払ってゆっくりみたいのでネタバレは嫌だね。

 


最近アッシュ聞きまくってます。
う~ん、エルレばっかり聞いてるな…。