
ひとつ前の投稿で書いたジャイロキネシスのレッスンのあと、同じく祝日プログラムの陰ヨガに挑戦してみました。
ヨガの分類はいろいろあるのですが、大きく分けると陰(イン)ヨガと陽(ヤン)ヨガに分かれます。簡単に言うと陽ヨガは動きのあるヨガで最近はやっているヴィンヤーサヨガ、アシュタンガーヨガ、パワーヨガなどがそれに当たります。対して陰ヨガは静かなヨガ、一つのポーズをゆっくり時間をかけてキープします。
レッスンに入ってみると、ポーズはビギナークラスのレッスンでやるのと同じようなものでした。ただ一つのポーズを3分くらいキープするので意外と疲れます。先生が言うには、得意なポーズだとリラックスできるのだけど、苦手なポーズだと逆に辛いんだそうです。一見難しそうなポーズではないのだけど、長く続けることで筋肉が緊張状態になって、筋トレしたのと同じような感じになるのでしょうね。実際翌日少し筋肉痛になってました。
個人的にはヴィンヤーサヨガのような流れがある方が好きですが、これはこれで悪くないと思います。ゆっくりなので集中して呼吸ができるのもいいですね。
ヨガの分類はいろいろあるのですが、大きく分けると陰(イン)ヨガと陽(ヤン)ヨガに分かれます。簡単に言うと陽ヨガは動きのあるヨガで最近はやっているヴィンヤーサヨガ、アシュタンガーヨガ、パワーヨガなどがそれに当たります。対して陰ヨガは静かなヨガ、一つのポーズをゆっくり時間をかけてキープします。
レッスンに入ってみると、ポーズはビギナークラスのレッスンでやるのと同じようなものでした。ただ一つのポーズを3分くらいキープするので意外と疲れます。先生が言うには、得意なポーズだとリラックスできるのだけど、苦手なポーズだと逆に辛いんだそうです。一見難しそうなポーズではないのだけど、長く続けることで筋肉が緊張状態になって、筋トレしたのと同じような感じになるのでしょうね。実際翌日少し筋肉痛になってました。
個人的にはヴィンヤーサヨガのような流れがある方が好きですが、これはこれで悪くないと思います。ゆっくりなので集中して呼吸ができるのもいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます