廊下のむし探検 第28弾
5月25日にマンションの廊下で見つけた虫です。虫は6月がもっとも多いのですが、5月も25日ともなるとかなりたくさんいました。とりあえず、今回は甲虫から。


最初はコメツキです。この写真は別個体なのですが、コメツキはいまだにさっぱり分かりません。採集して調べても、亜科が分かれば御の字で属までもなかなか達せません。今年はこういう虫の空白区を埋めようと思っていたのですが、こうマンション管理組合の仕事が忙しいととてもじゃないけど虫を調べている暇はありません。

次はホタルカミキリ。

そして、これはキンオビハナノミではないかと思っている種です。

これは「原色日本甲虫図鑑II」を見て、フタホシアトキリゴミムシ Lebia (Poecilothais) bifenestrataだと思いました。なお、学名には、「日本列島の甲虫全種目録 (2019年)」を見て、亜属も加えておきました。

アオハムシダマシとアカハムシダマシは腿節の色で見分ければよいことを以前書きました。それによれば、これはアオハムシダマシだということになります。

問題はこちらです。腿節のほんの先端だけが黒くなっています。アオの変異なのか、別種なのかよく分かりません。


次はキアシカミキリモドキ。この2枚の写真は別個体です。


最後はびっくりするぐらい触角の長いカミキリです。しかも触角の途中が膨れています。こんなカミキリはコブヒゲカミキリ属の♂で、日本産は9種記録されています。ただし、本州産に限定すると、マルバネとセミスジの2種になります。「日本産カミキリムシ」の検索表によると、マルバネ♂とセミスジ♂は触角の長さで区別できます。つまり、体長の1.8-2.1倍だとマルバネ、2.4倍以上だとセミスジです。この写真からは明らかに2.4倍以上なので、たぶん、セミスジコブヒゲカミキリ Rhodopina lewisiiだと思われます。セミスジの名前は前胸背板に黄色の縦筋が3本あることによっているようです。