廊下のむし探検 第38弾
6月21日にマンションの廊下を歩いて見つけた虫の続きです。今日はハエと羽アリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/8909e452ecdb11ed494497bf86073957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/cf1f0135cb4e651139da8ffa723a5af9.jpg)
最初はユスリカの♀です。この2匹は共に以前調べたことがあるフチグロユスリカに似ている感じです。でも、ユスリカは♂を採集しないと種まではなかなか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/3491b5b71f2224bb354996458026f0e8.jpg)
こちらは翅に紋があるので、たぶん、ヤモンユスリカ♀だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/fd37e205d372a4c21c38c69ee272a8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/8a53a09c5bcc17ca0baceb259fb86e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/b4a508209848fd3a3970370ab38c8b91.jpg)
この3枚は別の個体ですが、いずれも♂の有翅アリです。でも、写真だけでは名前までは分かりません。♂有翅アリは「日本産アリ類画像データベース」に属までの検索表が載っていますが、そこから先はよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/a62f24a4b1599c7c817c280042586b4a.jpg)
これはオオハリアリの♂有翅アリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/3f47f320b4e5ddb43ae957ce553105e6.jpg)
そして、これはノミバエ科です。中脛節に刺があるので、たぶん、ノミバエ亜科だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/e95355ddac38263b79195bd15a6ab463.jpg)
最後はオドリバエの仲間です。オドリバエについては、「双翅目(ハエ目)昆虫の検索システムに関する研究」という三枝豊平氏の科研費の報告書(この題目で検索するとpdfがダウンロードできます)を見ると詳しい説明と検索表が載っています。この写真を使っても検索ができ、Hilara属Hilara亜属らしいことが分かります。Hilaraはミナモオドリバエ属のことです。特徴的なのはR4脈という脈がR5脈から大きな角度で分岐した後、R5脈とほぼ平行に翅縁まで伸びているところです。「日本昆虫目録第8巻」によると、この亜属には23種記録されていて、そのうち13種が近畿地方にいそうなのですが、大きな亜属なので種まではまだまだ先が長いです。この属については「原色昆虫大図鑑III」や「日本産水生昆虫第二版」にも詳しい説明が載っていますが、Hilara亜属についてはコシアキ型大型種だけの検索表が載っています。この写真の種は小形なのでそれ以外なのでしょう。