RSMをご検討中の方、卒業生の皆様、またはランダムに立ち寄られた方、こんにちはMasaです!
小雪がちらつきひしひしと冷えるロッテルダム市内で、先日、激動の1年間を締めくくる盛大なパーティが開催されました。これを以てRSMでのMBAは修了となり、これから約100名の生徒達はそれぞれの道を進んでいきます。欧州に残るメンバー、自国に帰るメンバー、他の国にいくメンバーなど、その道は様々です。
最後のパーティは、厳しい時間を共にした仲間だけが共有できる思い出や感謝の言葉、そして笑顔や涙にあふれていました。そして生徒による学内投票で選ばれる各種アワードにて、もう一人の日本人であるTakeさんはなんと二部門にノミネートされ、うち一つを獲得。そして僕もRSM Superstar Awardという名誉ある賞の四名のうち一人にノミネートしてもらうことができました。日本人としてグローバルの多種多様なメンバーに囲まれても十分やっていけるという自信と誇りにつながる最後となりました。
さて少し前に戻り、その盛大なパーティを控え皆がどことなくそわそわしていたMBA最後の数日。この時期は、今までの学業は落ち着き、それぞれの人生について思慮を廻らす時期となります。そのタイミングで最後に学校から用意されたプログラムは、自身の将来の自己実現のために、今の自己を通して自分のあるべき将来を考え、そこから今の自分を変革していく、という”自己変革"セッションとなりました。
各種自己啓発セッションのうち、一番印象に残っているのは、”Near-death-experience”という非常に深くそして重い、自分の人生を見つめ直すきっかけになる瞑想体験から始まりました。この体験、簡単に言うと
"今日、癌で余命一年を宣告された。明日から、誰と、どこで、何を、するか。
そして死を迎える最後の数分、ベッドの上で残された力を振り絞り、誰に、何を、伝えたいか。"
を深い瞑想状態で考えるものです。
その体験を通し、人生における自分の幸せの源は何か、その源を生み出すためには、何を実現しなければいけないのか、そしてそのために、今始めること、そして同時に止めることは何かを考えます。
故Steve Jobs氏の2005年のHarvardスピーチや、Harvard MBAのShawn Achor教授によって、幸福論という単語が一気に世界に広まりましたが、自分の人生と幸せを知らずして、会社や社会、そして周囲の人の幸福を実現できるわけがない、というところからきています。
RSMのMBAの強さは何か?一般的に言われるところであれば、グローバルで認知度が非常に高いこと、一年で終わる、学費がまだ比較的安いこと、社外グローバル企業とのプロジェクトがいくつも用意されている、など色々とあります。個人的には、このRSMのMBAプログラムを特別なものにするもう一つの重要な要素は、”これから人としてどう生きていきたいか”、それを考えて行動するきっかけを作ってくれる機会が潤沢に用意されていること、かと思っています。この”自己変革”こそが、まさにこれから一生、自分の一部として生きていく"学び"だからです。
来年より僕は欧州にて、某グローバル企業の経営企画でM&A等を含む事業企画に携わらせていただけることとなりました。並行して、今年3月に自ら開設したRSM Family(RSM MBAの学生の家族を支援する会)の活動と、アジア人RSM学生向けのキャリアアドバイスを通し、少しでも人様の助けになれるよう、頻繁にRSMに戻ってくる予定です。
これからは、ここロッテルダムでの学びを最大限活かすため、RSMの卒業生としての誇りを持ち、自分が本当にやりたいことを常に考え、生きて行きたいと思っています。
最後に、この一年、卒業生の皆さま、そして何より日本人二人で苦楽を共にし、悩めるときに支えてくれた唯一無二の最高のバディー、Takeさんに心から感謝し、僕からの投稿の締めとさせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
青木優和
小雪がちらつきひしひしと冷えるロッテルダム市内で、先日、激動の1年間を締めくくる盛大なパーティが開催されました。これを以てRSMでのMBAは修了となり、これから約100名の生徒達はそれぞれの道を進んでいきます。欧州に残るメンバー、自国に帰るメンバー、他の国にいくメンバーなど、その道は様々です。
最後のパーティは、厳しい時間を共にした仲間だけが共有できる思い出や感謝の言葉、そして笑顔や涙にあふれていました。そして生徒による学内投票で選ばれる各種アワードにて、もう一人の日本人であるTakeさんはなんと二部門にノミネートされ、うち一つを獲得。そして僕もRSM Superstar Awardという名誉ある賞の四名のうち一人にノミネートしてもらうことができました。日本人としてグローバルの多種多様なメンバーに囲まれても十分やっていけるという自信と誇りにつながる最後となりました。
さて少し前に戻り、その盛大なパーティを控え皆がどことなくそわそわしていたMBA最後の数日。この時期は、今までの学業は落ち着き、それぞれの人生について思慮を廻らす時期となります。そのタイミングで最後に学校から用意されたプログラムは、自身の将来の自己実現のために、今の自己を通して自分のあるべき将来を考え、そこから今の自分を変革していく、という”自己変革"セッションとなりました。
各種自己啓発セッションのうち、一番印象に残っているのは、”Near-death-experience”という非常に深くそして重い、自分の人生を見つめ直すきっかけになる瞑想体験から始まりました。この体験、簡単に言うと
"今日、癌で余命一年を宣告された。明日から、誰と、どこで、何を、するか。
そして死を迎える最後の数分、ベッドの上で残された力を振り絞り、誰に、何を、伝えたいか。"
を深い瞑想状態で考えるものです。
その体験を通し、人生における自分の幸せの源は何か、その源を生み出すためには、何を実現しなければいけないのか、そしてそのために、今始めること、そして同時に止めることは何かを考えます。
故Steve Jobs氏の2005年のHarvardスピーチや、Harvard MBAのShawn Achor教授によって、幸福論という単語が一気に世界に広まりましたが、自分の人生と幸せを知らずして、会社や社会、そして周囲の人の幸福を実現できるわけがない、というところからきています。
RSMのMBAの強さは何か?一般的に言われるところであれば、グローバルで認知度が非常に高いこと、一年で終わる、学費がまだ比較的安いこと、社外グローバル企業とのプロジェクトがいくつも用意されている、など色々とあります。個人的には、このRSMのMBAプログラムを特別なものにするもう一つの重要な要素は、”これから人としてどう生きていきたいか”、それを考えて行動するきっかけを作ってくれる機会が潤沢に用意されていること、かと思っています。この”自己変革”こそが、まさにこれから一生、自分の一部として生きていく"学び"だからです。
来年より僕は欧州にて、某グローバル企業の経営企画でM&A等を含む事業企画に携わらせていただけることとなりました。並行して、今年3月に自ら開設したRSM Family(RSM MBAの学生の家族を支援する会)の活動と、アジア人RSM学生向けのキャリアアドバイスを通し、少しでも人様の助けになれるよう、頻繁にRSMに戻ってくる予定です。
これからは、ここロッテルダムでの学びを最大限活かすため、RSMの卒業生としての誇りを持ち、自分が本当にやりたいことを常に考え、生きて行きたいと思っています。
最後に、この一年、卒業生の皆さま、そして何より日本人二人で苦楽を共にし、悩めるときに支えてくれた唯一無二の最高のバディー、Takeさんに心から感謝し、僕からの投稿の締めとさせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
青木優和