ラスティック坊やのひとりごと

奈良県橿原市にあるパン屋、ラスティックベーカリーでの日々の出来事のブログです

Rustic Bakery

奈良県橿原市五条野町663
0744-28-0366
定休日  月曜日/火曜日
営業時間 AM8:00~PM6:00
近鉄吉野線岡寺駅から東へ徒歩5分
ラスティックベーカリーのホームページはこちら

3D映画なるもの。

2010-05-30 13:23:13 | ☆スタッフ日記☆
つい先日、どうせ映画をみるなら3Dで!
ということで、友人とアリス・イン・ザワンダーランドを
視聴してきました

どんなものなんだろうと胸を
驚かせながら20分ぐらい前には
入場ゲートに待機しておりました(笑
(入場って10分前からなんですよね;;)

少し経って入場!!
手渡されたのは例の3Dゴーグル!!
しっかりとした作りでした…
USJのゴーグルよりもずしっとしてます。
メガネをかけなれていない身としては
少々重たかったです、鼻頭が

けどやっぱり飛び出ますね!!流石3D!!
ちょっと遊び心でメガネを外してみたりもしたのですが
3D用の放映なので、そのままだとぶれて見えます
ちゃんとメガネを装着してみることをお勧めします^^

やっぱり大画面でみる映画はいいものですね
機会があれば3Dに挑戦するのもいかかでしょうか。
しかし、長時間3Dで見ていると
目がしょぼしょぼしてしまうようなそうでもないような…

最近寒いですね。

2010-05-29 16:56:07 | 店長日記
最近、仕事の方がやっと落ち着いてきたので、仕事終わりに久しぶりにフィットネスへ
やっぱり体重増えていました。
78・3kg。2kUPぐらいですかね~

忙しくて2カ月ほどいけていませんでした。
テレビのワイドショウで、えらい会計士の人が、いけないスポーツジムほど無駄な出費はないと言っていました。
心に響きます。

でもしかたないですよ~この2カ月、休みなく働き続けていたんですよ
ありがたいのことですが、休みの日は卸の仕事やなんだかんだで
どこかの本で読んだのですが、日本人は将来のこと(老後や子供のこと)を、考えて仕事しているみたいで
外国人は、今のこと(自分のライフスタイル)を考えて仕事しているみたいですね
多分ぼくは典型的な日本人ですねっ
皆さんはどっちですか?

ちなみに知り合いは後者の方で、自分のライフスタイル楽しんでます!!
(ちょとうらやましい~いやめっちゃうらやましい)

さてぼくは、明日も将来のために頑張りましょっか
やらなければならないことが山積みですねっ











紅茶のあれこれ

2010-05-23 13:56:44 | ☆スタッフ日記☆
暑くなるとお客様のご注文が多くなる
冷たいアイスティー。

紅茶というと、イギリスの代表的な文化ですよね。
日本で有名なのはアフタヌーンティー。
お菓子と一緒に紅茶を飲む習慣です。
紅茶大国イギリスには他にも紅茶に纏わる
言葉があるんです。
アーリーモーニングティーやイレブンシス、
アフターディナーティーなどなど。
確か七つほどあったと記憶しています。
すっごく多いですよね!お茶ばっかり…!!

それだけ紅茶にまつわる言葉も多ければ
当然消費量も多く、日本人の
何十倍も茶葉を消費しているんだとか。。。
またしっかり調べてみたいと思います。

ストレートも美味しいですけど
クリームやレモンも美味しいですよね**
ちょっと火照った体をほてしがてら
優雅に甘いパンと一緒に
アフタヌーンティーを如何でしょうか?

現在、ラスティックでは
冷たいジャスミンティーを開発中!!
夏までには間に合わせたいと思います(>w<*

地名の由来

2010-05-15 18:16:30 | ☆スタッフ日記☆
ラスティックのご近所さん、明日香村。
でも「あすか」って「明日香」と「飛鳥」の
2種類がありますよね…

何故だろうって思って少し調べてみたのですが、
「あすか」は、飛鳥川の「ア(接頭語)・ス(洲)・カ(処)」
の意とする説と、「ア(接頭語)・ス(住)・カ(処)」
の意とする説の二つがあるそうですね。
漢字については、1956年の合併によって
明日香村が生まれるまで
現在の明日香村の区域に飛鳥村があったので
現在も明日香村の字(あざ)として
飛鳥という地域名称は存在しているそうです!

奈良県の地名は外国語に
由来する説もありますが、
実際のところはどうなんでしょう…
興味深いです。

せんとくん、勢力範囲拡大中。

2010-05-13 18:26:48 | ☆スタッフ日記☆
平城遷都1300年記念事業(平城遷都1300年祭)の
公式マスコットキャラクターのせんとくん。
最近奈良県内のいたるところで目撃します。

せんとくんを、鹿の角の生えた神仏の化身だと
思っていたのですが、実際のところ
「鹿の角が生えた童子」なんですね。
ちゃんとお誕生日もあって、
設定上2008年2 月12日だそうです✿

このせんとくんですが、奈良県外でも
ちょくちょく発見します…
株式会社近鉄百貨店が版権を所有しているからか
近鉄難波や京都でも彼のモニュメントが…っ!!
きっと色んなところに駐屯してるんでしょうね^^
東京に出かけた時にホテルのパンフレットに
彼が一面に出ていた時はびっくりしたのは
記憶に新しいです(笑

先程触れたように、せんとくんには
鹿の角が生えているように
奈良県のイメージとして強い「鹿」。
国の天然記念物なんですよ(*^ω^*)
誰かが飼っている、というわけではないんですって。
そんな鹿がいっぱいいる奈良公園。
この時期そこを訪れる方も
多いと思うのですが、ちょっと注意事項が。。。
ご存知の方も多いと思うのですが
鹿は5~7月に出産期を迎えます。
その時期鹿たちの気が荒くなって
危険な行動をとることがあるので気をつけて下さいね!
バンビ可愛いんですけれど…;;

そういえば、奈良公園には
アルビノの鹿がいるんですよ^^
足を運ばれる時に探してみてみて下さい。