今年も残すところ
あと2ヶ月を切ってしまいました。
足早に過ぎ行く季節に
最近急に冷え込みが増し
陽だまりが恋しい季節となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/c62333767691666d626106f75a966d14.jpg)
秋の風物詩である紅葉を楽しみながら
北アルプスの景勝地である上高地に
一泊トレッキングに出かけた
平湯温泉のあかんだな駐車場からバスに乗り
出発地点の大正池で下車
標高1500mにある大正池からは
焼岳に映える立ち枯れた木々が幻想的である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/23962b0001c1681903d5a0abe3ee6a84.jpg)
天気予報では今朝の気温は
-4度と顔が痛いほど寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/cbbd79f9b15fc50b494b98023f9d1f8e.jpg)
上高地を流れる梓川河畔の
カラマツの葉も大分落葉して
紅葉もかなり終盤のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/6ca4d785747e90486c561090f5cafc00.jpg)
穂高岳の頂は分厚い雲に覆われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/c86569dafa49ab07cccce4d3b9e0137c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/11712fde18db91816e49a68432e83e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/273c279121f0eca2bd0f2d4164fdb757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/3b2669bbe836967b4c6f3fc8286fe5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/6e340c1a5bc4febf2d32299236f3e508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/e7abe8fd7d748b4dde1cce4eb28ac5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/747f821a08c9efdb40c4d9a5ca541c0b.jpg)
キャンプ場に併設する山小屋の徳澤園に到着
今晩はここの徳沢キャンプ場にて
テントを張ります
一休みを入れさらに先の山小屋に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/08d1040db7dff39861534d5d5d38054f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/ee7306277816b43778fe17e549c88e93.jpg)
出発点から約18kmの道のり
ゆっくり休憩をとり景色を楽しみながら
約5時間で目的地の横尾山荘に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/b7198103dcb7da4d322ac77b2190f6de.jpg)
併設する横尾野営場
前穂高岳を仰ぎ見る絶景キャンプ場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/4ba5eaa57045907c12002161a9e5d6ee.jpg)
横尾山荘を後にして
1時間程下った徳沢キャンプ場に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/c7e2345e90a6e6f3e6ca117cabd4de9a.jpg)
受付けを済ませ
ロケーションの良い場所に設営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/81f1b0565f9392e2b451f5f243c3059e.jpg)
少し早い夕食にお馴染みの無印良品の
「じゃがいもとトマトのジェノベーゼパスタ」と
「ミネストローネ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/7b99e4cd3a9f185349caf8fccc968711.jpg)
美味しい匂いに誘われて
森の中から猿の群れがやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/56f1217fdcee5d16a62f9267734b4351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/0e2133b94f90d71a1814b0bcedff0ca5.jpg)
陽が傾いた頃
夜露が降りたテントのフライシートは
既に凍り付いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/5bd86ddaf641daeb09e7970aab8bf019.jpg)
とても山小屋とは思わせない立派な佇まい
中は暖かそうだ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/da5e03689d570f9052011ca9ed2c8800.jpg)
星屑さえも光り輝く夜空の下
シュラフに潜りこみ眠りについた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/14c2e2176a3e2b6993e58eed12415d3f.jpg)
朝陽が山頂にかかる雲に反射して
幻想的な朝を迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/eb8364576af8cf772d2b78a7685c024f.jpg)
強烈な朝冷えは
テント内に入れておいたクッカーの水さえも
凍り付かせるほどだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/3eb9730051ee9bfb6c7144e622c3fbb2.jpg)
寒い朝には暖かいスープと珈琲で温まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/d2afe21b4a7d89a62ff1fb414313c0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/51039c2741b964840fddfa79da830d49.jpg)
まったりとした時間を過ごし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/3bc2b6f11b606858398bb2cecaebba63.jpg)
ゆっくりと下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/04b38d6cbfb42eafdacc8dc7b707bd1d.jpg)
遊歩道沿いに流れる沢の中に目を遣ると
目を疑う光景が広がっていた
揺らめく水草の藻切れには
大岩魚が優雅に漂っている
中には40〜50cmの大岩魚の姿も伺えます
この一帯は特別保護区域内で通年禁漁の為
まさに岩魚達の楽園といった感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/46f4bd5d945e2ebf6b2e742522e0c67a.jpg)
明神池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/a034c7d1c03d3ffbbce3043f522c8636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/1f373784407008f8536f3e6eac24174e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/4682ae3a5f6381d71475a1f531edabec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/bd5f60bcb29e8161dd64037ab10b4947.jpg)
標高の高い所では紅葉も終わりを告げ
紅から白へと移り変わろうとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/39f3a3a7e4e0a67179e56dc67d76beec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/7f395794f71059f4ac8e2a951808c993.jpg)
camera
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO