厳しい暑さもひと段落して
幾分過ごしやすい日が続き
朝晩の清々しさには
薄っすらと秋の気配すら感じます
ここは神奈川県は表丹沢の中津川上流域
カラッとした夏空が広がる河原から望む
丹沢の山肌を駆ける雲影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/cfcb434c60c6ab7c21cd9e2005495e8d.jpg)
入渓したのは陽が高く昇った頃
流石に陽の当たる場所には魚は居なく
シェードの場所を中心に狙って遡行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/c782c24bf317c463b719b620b196c460.jpg)
水温が高いのかなかなか魚の気配を感じない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/0f4b1fc374f704ae62602367cbce225c.jpg)
枝沢の出合い付近
緑のカーテンが茂る落ち込み脇の岩影から
勢いよく飛び出してきたヤマメ
まだまだ夏の体色をしている
安堵の1尾である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/fc38510e0e0c57c107694f1c07c4f9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/6399c2b1446a53d5a2a2e95bf3e2eef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/0d403faae0624fbac93ed4b7c81704e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/3c34c00f22a0c15bdbc7fb9e2cbdd49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/59206a431e5aff7c15b92d3dd0c6eb8d.jpg)
ここの本流筋はオープンエリアが多い為
水温が上昇しやすく
渓魚達はより涼しく冷たい場所へと
避難していると予測して枝沢へと向かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/d0cea80f0e8fd6444709365eaddeadd7.jpg)
切り立った谷を流れ落ちる水はとても冷たく
手で掬って口にしたくなるほどだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/29665623174429142acea5617e5c360c.jpg)
そして何処までも澄んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/22c7c8093ec5194f07155853cb68200c.jpg)
遡行して直ぐに瀬尻に定位するヤマメを
サイトでキャッチ
他のヤマメも群れてミノーの奪い合い
この沢のヤマメ達はご機嫌が良いみたいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/fd62a1accdd4af39e08ff5d8588d98e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/b5f617432e369847537c2a9bb96433c8.jpg)
落ち込みの場所には
沢山のヤマメが気持ち良さそうに泳いでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/666ccd088c66069e70a4384b869b54a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/8a0adea7a7feb25dc549cb4304cb6be0.jpg)
澄んだ冷たい水で喉の渇きを潤します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/1bc668020e39911a4f4a9c95a3ec30b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/d99f6314809dd845674b7534d91ccd52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/c3ba10e6b164f24d99faff57696d66fd.jpg)
赤みを帯びた美しいヤマメ
今回最大の23cmとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/e05f0f7742764a73427f5c4d4457f1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/7a3ca05405e3fbfc94f3ae80c0fde452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/23c7716385d7ae423a052290e39805bf.jpg)
涼しい渓で沢山のヤマメと戯れることができたが
車に戻りゲーターを外すと
二匹のヒルがお食事中でした...
それにしても丹沢付近はヒルが多い
タイツの上からでも吸血されるので要注意ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/e94ef86b9def1c26d99806b44ed722fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/4aedc1253a034e39163988e8dacfaedb.jpg)
-Trout Tackle-
Rod : Anglo&company
BORON+Paragon Graphite PR493custom
Reel : ABU Cardinal 3XBII
Line : VARIVAS SUPER TROUT advance
Double Cross PE ×8
Lure : WOOD BAIT 50CDR
Anglo & company HOBO 50MD
Landing net : mouwood