梅雨らしい長雨はなく
本日は雨予報となってるが
ペラペラの薄雲の切間からは時折
陽が差し渓底を明るく照らしたりと
中途半端な天気となった
渇水状態が続く利根川
その上流域にある洞元湖に流れ込む小渓流
木の根沢に入渓した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/c6f01ffdad8b1e0f3a860b272fb9c334.jpg)
入渓直ぐに鹿が出迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/4049af27ba7d90792d074dfedc2dcefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/177353055a55aba5e3e8d9169cc9fb2f.jpg)
溢れる緑とマイナスイオンで心休まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/d4dde5d162a83c37e21c4d75cdf637ea.jpg)
元気よく出てくれたのは
朱点が綺麗なイワナでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/6a2bc5daa32592eb06f60e7b505982e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/1f4a909215def7cf3a2619c7e10e5a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/178a9006fc5189096d4297553e7c8e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/afbd5b07a0144d68d6480501299af1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/af9acdf1842bc2d1c50d7ee94bdfde48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/5054ddf61d88d95fa3575a561e1e5fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/3d6b465c2aab82b6f0f99225b528a922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/054626873bc6fa579ed917ee14c29ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/033ad031ffe530d27f170cbfbf46fc26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/4fd5ef90fd325dbe4bd61e24307ab98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/e17469515af88447fc1dfc651f76a1ad.jpg)
白い個体も居るようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/7955a28294cabb132019b5f039f696cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/ed572f3f02b0eb8d6c81311dd1d6c4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/8c994a58b9a4acdbc3fe67743c3d49f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/49066a9bc6385dfe9a11fa8d98a4b70f.jpg)
場所を移動して
同じ湖に注ぐ小渓流の矢木沢に入渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/6417a8c03c24e0074efaaa424f28db13.jpg)
ヤマメも居るようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/7f340bd29037460ad20d2fcc9cc8dabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/481f790307d912a96ada0bec326181d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/94e44f431022dc461f8104138d0df39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/d34e744d77cf4d1bc61dc051a613a559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/cd922c00566a83493520009abf9da6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/da5c1e24a0053b89e17e7d655415dbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/cebc9bc6022605a9047829beadb1fcf1.jpg)
ダム湖から遡上して来たのであろう
婚姻色が鮮やかなウグイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/b1749e62ef87a02cfe69606767900663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/f28512cffba1d915ba40abce44f8b2cb.jpg)
最初の沢よりこの沢の方が
魚影は濃く十分に遊べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/3b7a02339f2780eed562faee4c51da99.jpg)
次に向かったのは
洞元湖のバックウォーター付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b9/5c03111caddab070d429ff31865085df.jpg)
ボトムを攻めると29cmのイワナが
ドラグを鳴らし楽しませてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/b6086c432f0ddfb48f3599ab402a70d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/5d2c7b4f38aca72d6e94704636f03632.jpg)
更なる大物をかけたがランディング中に
元気に深場へと帰っていった
湖に近づくと...
5分程の攻防の末上がって来たのは
体高がまるで黒鯛かのような
48cmのスモールマウスバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/7986c847ed5782096a3154259acede17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/a8ecb7a01da89d8db7ce52fb1f7ebc97.jpg)
関東地方は来週も連日の晴れマーク
もう梅雨が明けてしまうのか
恵の雨が欲しいものだ。
帰路の蛍が幻想的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/bef9dd5667a0fe2b0501332763317ee2.jpg)
-Trout Tackle-
Rod : Anglo&company
BORON+Paragon Graphite PR493custom
Reel : ABU Cardinal 3XBII
Line : VARIVAS SUPER TROUT advance
Max Power8 S-spec
Lure : CASKET BALSA TRAD 51HS
Landing net : mouwood
ブログ読ませていただいております。
コツナギ沢のこの綺麗なヤマメとウグイを写真に収めたいと心が惹かれたのですが、
地図上に洞元湖に流れ込むコツナギ沢が発見できませんでした
角無沢と芦沢らへんの事でしょうか?
もし差し支えなければ教えて頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。
ご返信にお時間がかかってしまい申し訳ございませんでした🙇♂️
当記事の沢を地図で再確認したところ
私、勘違いしておりました💦
洞元湖の矢木沢と言うことが判明しました
コツナギ沢はその奥の奥利根湖でした。
矢木沢はとても美しく自分もまた訪れたい沢の1つです。
今後ともよろしくお願いします。