自分のことだけでいっぱい(大変)なのに、
周りの人のことを考えられる若者がいます。
ちょっとした気遣いや配慮、
これができるだけでも立派ですが、
それ以上のことをしようとする、
なかなかできるものではありません。
一般的には、余裕がある時などは、
周りをみること、気に掛けることはできますが、
そうでないと、自分からイライラしたりして、
周りを心配させたり、時にはよくない影響をもたらすようなことさえあります。
「感情のコントロールをする」
そう言ってしまえばそうなのですが、これまたなかなか難しいものです。
なぜ、自分以外の人のことを思えるのでしょう。
自分がよければ、そうでなくても、まずは自分だよ、
と思っても不思議ではありません、
そんな中
彼は、なぜ、周りのことを気に掛けるのか(気に掛けることができるのか)
大切にしているものがそこなのかもしれません。
無意識で言葉や態度に出ているのでしょう。
彼の姿勢に、大したものだ、と感心しつつも、
救われる思いがしたのも事実です。
ありがたいことです。
周りの人のことを考えられる若者がいます。
ちょっとした気遣いや配慮、
これができるだけでも立派ですが、
それ以上のことをしようとする、
なかなかできるものではありません。
一般的には、余裕がある時などは、
周りをみること、気に掛けることはできますが、
そうでないと、自分からイライラしたりして、
周りを心配させたり、時にはよくない影響をもたらすようなことさえあります。
「感情のコントロールをする」
そう言ってしまえばそうなのですが、これまたなかなか難しいものです。
なぜ、自分以外の人のことを思えるのでしょう。
自分がよければ、そうでなくても、まずは自分だよ、
と思っても不思議ではありません、
そんな中
彼は、なぜ、周りのことを気に掛けるのか(気に掛けることができるのか)
大切にしているものがそこなのかもしれません。
無意識で言葉や態度に出ているのでしょう。
彼の姿勢に、大したものだ、と感心しつつも、
救われる思いがしたのも事実です。
ありがたいことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます