ノロウイルスは薬剤師国家試験にでるぞ!

2005年01月14日 12時04分25秒 | + プラス
1月12日の記事に「ノロウイルスなんて習ってねぇよぇ~」ってほざいてましたが、スイマセン習ってました!!よくblogに来ていただいてるチ☆キさんからのご指摘です。コメントしてくれれば良かったんですが、私が恥かくといけないから・・・との理由で匿名でメールを頂きました。

私のときはノロウイルスではなく、「小型球形ウイルス(SRSV)」という名前でした。名前変わったみたいです。詳しくは▲小型球形ウイルス(SRSV)からノロウイルスへです。

習ったことをオサライすると
特徴
・胃腸炎の患者かの糞便から検出される小型のウイルス様粒子の総称
・飲食物・人から人を介して流行
症状
・激しい下痢
・嘔吐
その他
・生がきに多い
・冬季に多い
・加熱有効・・・・・・・・・・・・・ほとんど覚えてません。

国試はこんな感じ
代89回ー問75 
食品に関する記述a~dと最も関係の深い法律ア~オの正しい組合せはどれか。

 a 小型球形ウイルス(SRSV)による集団の食中毒が発生した際、診察した医師が所轄の保健所に届出た。
 b 農作物には農薬残留基準が設定されている。
 c 特定保健用食品が定義されている。
 d 生鮮食品には原産地の表示が義務づけられている。

 ア 農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)
 イ 食品衛生法
 ウ 健康増進法(旧栄養改善法)
 エ 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症予防法)
 オ 農薬取締法

    a b c d 
  1 イ オ ウ イ
  2 エ イ ア ア
  3 エ イ ア ウ
  4 イ オ ア ウ
  5 イ イ ウ ア

答えは“5”らしいです。私には解けません・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TAXY NY | トップ | 恋愛の作法15  バレンタイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前が変わる (TAKma☆)
2005-01-14 16:08:45
習ってる間に名前が変わる事あるんですねぇ…



歴史ならそういうのがあるのは分かりますが・・・



寒さで身が締まった魚介類の美味しい季節ですが、

食中毒には気をつけたいです。。。
返信する
ないわけではないのですが・・・ (S,Mae2001personal☆)
2005-01-14 21:30:52
名前変わると面倒です。



最近じゃあ、

痴呆症が認知症

精神分裂病が統合失調症 とか



研究室の同期の子らと

牡蠣を食べに行きたいのですが、

ウイルス怖いので敬遠がちです。
返信する

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事