UNIQLO+の“+”は週間ダイジェスト+の“+”が元ネタとか…まぁ真為はともかく行ってきました、UNIQLO+心斎橋筋店。ネットでしか販売しない服も売っているそうです。「プラス」とは“今まで見たこと無いユニクロがつまっている”そうです。毎日新聞のアンケート、日本のスイッチではこんな問題がありました。
戦略転換するユニクロ、あなたが求めたいのは?
○とにかく安さ
○品質重視
私はとにかく安さを選択しましたが、結果は品質重視の方が圧倒的でした。消費者のニーズは品質なんですね。それを裏付けるようにユニクロの服の質もなんだか最近上がってきたような気がします。
さて心斎橋店は確かに広い、1フロア自体は普通なんですが地下1階の4階建てなんでウロウロすると大変です。今までのユニクロは入り口にマネキン一体置いて、でかいポスターを天井に貼りまくる感じでしたが、プラスは高級路線を象徴するようにマネキンの数が増えてます。値段は万を超える品が増えました。メンズではジャケットがそうですね。スーツとして十分使える品もありました。いつもそうなんですが、良い!と思った服は必ずといっていいほど、サイズがありませんね。XLが・・・でも総合するとちょっと不満はありますが、洒落っ気の無いユニラーな私としては高級路線はありがたいかも。
なんせ、 カジュアル = おしゃれ
ユニクロ = カジュアル でも
ユニクロ ≠ おしゃれ ですもんね
戦略転換するユニクロ、あなたが求めたいのは?
○とにかく安さ
○品質重視
私はとにかく安さを選択しましたが、結果は品質重視の方が圧倒的でした。消費者のニーズは品質なんですね。それを裏付けるようにユニクロの服の質もなんだか最近上がってきたような気がします。
さて心斎橋店は確かに広い、1フロア自体は普通なんですが地下1階の4階建てなんでウロウロすると大変です。今までのユニクロは入り口にマネキン一体置いて、でかいポスターを天井に貼りまくる感じでしたが、プラスは高級路線を象徴するようにマネキンの数が増えてます。値段は万を超える品が増えました。メンズではジャケットがそうですね。スーツとして十分使える品もありました。いつもそうなんですが、良い!と思った服は必ずといっていいほど、サイズがありませんね。XLが・・・でも総合するとちょっと不満はありますが、洒落っ気の無いユニラーな私としては高級路線はありがたいかも。
なんせ、 カジュアル = おしゃれ
ユニクロ = カジュアル でも
ユニクロ ≠ おしゃれ ですもんね
ユニクロのズボンの事をベタボメでした。
股上の長さの1cm前後を気にする彼女で、色々はいてみて、ユニクロが一番しっくりくる長さなのだそうです。
シンプルなのが良いなって思う時、一番に考えるのは「ユニクロに行ってみようかな」ですね。
ユニクロに行きます。
ここでいう機能性とは、
保温性に優れたフリースの服とか、
通気性の良いすぐ乾くTシャツとか、
ということです。(どちらも愛用してます)
ユニクロのジーンズはお買い得だと
思います。
でもサイズが・・・
最近は、全部股下を測って切り売りなんで
30分ほどまた無ければならないのが
損ですが・・・
>TAKma☆) さん
NASAが開発した服とかすごいですね。
体温調節し易いとか・・・眉唾です・・・
繊維メーカーと協力してるみたいですし、
ユニクロ=安ものって偏見は無くなって欲しいですね