2005年2月の時点でインターネット人口は7,007万2千人らしいです。
日本の人口が1億2千万強なので、日本人の半数以上が
ネットに触れる機会があると・・・ほんとか?
自分の身の回りでは、まだネット環境が整っていない人がいるので
この高い数字には意外であります。
ネットを使う機会はあるけど、まだダイアルアップだとかで
頻繁に使わない人は結構いるかもしれない。
かく言う私もついこの前まではネット使えなかったし・・・
最近じゃあ、電車のつり革広告1つとっても
“詳しくは当社ホームページへ”って言葉が目立つ。
就活にしても、ネットが使える環境はまるで空気と
言わんばかりで、ネットを使うってのは当たり前なんでしょう。
ちょっと気になるのだけど、
ネットが使えない人は世の中にはまだ結構いるのだけど、
使えない人ってのは、使える人に比べて
情報の取得っていう面で、かなりの差別されてるんじゃないか?
例えば、近く選挙があるけど
政党のマニフェストなどはネットで簡単に手に入ってしまう。
gooニュースやYAHOOニュースなんてニュースがかなりタイムリーだし、
今、台風が来てるけどお天気情報だって、見たいときにすぐ見れる。
当然、ネットが使えない人はこれらを知ることができないわけで、
これって近い将来、問題になる気がする。
情報って新聞が配達されるように受動的なイメージだったけど
これからは能動的にいかないと駄目なのかな?
参考
インターネット白書2005によると内訳としては、
自宅の機器から2,447万9千人
自宅の機器と学校/勤務先の両方2,360万3千人
勤務先の機器1,255万3千人
携帯電話、PHSが943万1千人
日本の人口が1億2千万強なので、日本人の半数以上が
ネットに触れる機会があると・・・ほんとか?
自分の身の回りでは、まだネット環境が整っていない人がいるので
この高い数字には意外であります。
ネットを使う機会はあるけど、まだダイアルアップだとかで
頻繁に使わない人は結構いるかもしれない。
かく言う私もついこの前まではネット使えなかったし・・・
最近じゃあ、電車のつり革広告1つとっても
“詳しくは当社ホームページへ”って言葉が目立つ。
就活にしても、ネットが使える環境はまるで空気と
言わんばかりで、ネットを使うってのは当たり前なんでしょう。
ちょっと気になるのだけど、
ネットが使えない人は世の中にはまだ結構いるのだけど、
使えない人ってのは、使える人に比べて
情報の取得っていう面で、かなりの差別されてるんじゃないか?
例えば、近く選挙があるけど
政党のマニフェストなどはネットで簡単に手に入ってしまう。
gooニュースやYAHOOニュースなんてニュースがかなりタイムリーだし、
今、台風が来てるけどお天気情報だって、見たいときにすぐ見れる。
当然、ネットが使えない人はこれらを知ることができないわけで、
これって近い将来、問題になる気がする。
情報って新聞が配達されるように受動的なイメージだったけど
これからは能動的にいかないと駄目なのかな?
参考
インターネット白書2005によると内訳としては、
自宅の機器から2,447万9千人
自宅の機器と学校/勤務先の両方2,360万3千人
勤務先の機器1,255万3千人
携帯電話、PHSが943万1千人
いわゆるデジタルデバイドってやつ。
個人的には、格差が広がって賛成なんだけどね。
以前までは「取得出来ない」っていうことが問題だったけど
今やちょっと頑張れば、皆が均等に情報を得れると思う。
そこまでインフラや機器の性能は向上してると思うし。
携帯電話の普及なんてのが、いい例かな。
今後はもっと広がって行くと思うよ。
今は大丈夫でも、将来敗者側にまわる可能性は十分にある。
常にアンテナとアクションを起こす様にしなければと。
あったんですね。
会社のお爺ちゃんたちはアクセスやら
色々使いこなしているんで
大丈夫でしょうが、ウチの爺さんとか両親を見ていると
情報弱者なんじゃないかと心配していたり・・・
PC買えとか、使わないものを買わせるわけには
いきませんしね