処方箋を外に出すようになって約2週間。
先輩達による様々な工夫の結果、多い時で20枚くらい外にでるようになりました。
とは言え業務的には、全く軽減にはなってないのでこれからと言ったところ。
まだまだ改善の余地は沢山ありますが、院内の空気を読みながら
慎重に進めているんだろうなと脳内補完してます。
んで、最近思うことは現状、処方箋を外に出すことについて
薬剤部として精一杯のことをやっているのに
処方箋を受け取る側の調剤薬局の努力が一切見えないこと。
そもそも半年以上前から処方箋を外に出すって公言しているわけで
近隣に魅力ある薬局がなければ、そりゃ患者さんもわざわざ外で薬を受け取ろうとは思わんわな。
病院近くには腐らした土地が沢山あるのに、何やってんだ?
あと何やってんだとおもうことが今日はもう一軒。
院外処方を希望した患者さんなんですが、
調剤薬局に薬が無いと断られて院内処方に切り替えた人が何人かいました。
薬剤師法第21条
(調剤の求めに応ずる義務)
第21条 調剤に従事する薬剤師は、調剤の求めがあつた場合には、
正当な理由がなければ、これを拒んではならない。
薬事法にあるように調剤を断るのは言語道断なわけなんですが、
恐らく患者さんに「できあがるには時間がかかる」とか言って
うまいこと余所に行くように誘導したんでしょうね。
全ての薬を揃えろってのは無理なのはわかります。
けど、患者さんを取りそこなうってのは明かにビジネスチャンスを逃してます。
(っていうか就活中はそういう話ばかり聞いてたけど)
チャンスを逃したという感覚を調剤薬局の人等は持ってるのかな?
そもそも処方箋を外に出す時に説明会を開いてて
こういう処方が出るってのは公表済みだと思うのだけど…
仮に一人取り込めば、ご近所さん通じて
かかりつけ薬局になれた可能性もあったのに。
もったいない。実にもったいない。
先輩達による様々な工夫の結果、多い時で20枚くらい外にでるようになりました。
とは言え業務的には、全く軽減にはなってないのでこれからと言ったところ。
まだまだ改善の余地は沢山ありますが、院内の空気を読みながら
慎重に進めているんだろうなと脳内補完してます。
んで、最近思うことは現状、処方箋を外に出すことについて
薬剤部として精一杯のことをやっているのに
処方箋を受け取る側の調剤薬局の努力が一切見えないこと。
そもそも半年以上前から処方箋を外に出すって公言しているわけで
近隣に魅力ある薬局がなければ、そりゃ患者さんもわざわざ外で薬を受け取ろうとは思わんわな。
病院近くには腐らした土地が沢山あるのに、何やってんだ?
あと何やってんだとおもうことが今日はもう一軒。
院外処方を希望した患者さんなんですが、
調剤薬局に薬が無いと断られて院内処方に切り替えた人が何人かいました。
薬剤師法第21条
(調剤の求めに応ずる義務)
第21条 調剤に従事する薬剤師は、調剤の求めがあつた場合には、
正当な理由がなければ、これを拒んではならない。
薬事法にあるように調剤を断るのは言語道断なわけなんですが、
恐らく患者さんに「できあがるには時間がかかる」とか言って
うまいこと余所に行くように誘導したんでしょうね。
全ての薬を揃えろってのは無理なのはわかります。
けど、患者さんを取りそこなうってのは明かにビジネスチャンスを逃してます。
(っていうか就活中はそういう話ばかり聞いてたけど)
チャンスを逃したという感覚を調剤薬局の人等は持ってるのかな?
そもそも処方箋を外に出す時に説明会を開いてて
こういう処方が出るってのは公表済みだと思うのだけど…
仮に一人取り込めば、ご近所さん通じて
かかりつけ薬局になれた可能性もあったのに。
もったいない。実にもったいない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます