
キッチンドリンカーなんでお酒飲みながらご飯を作るのが好きです。
今日の相棒はタコハイを買ってみました。
初めて飲んだのですが、ドライというか甘くなくてスッキリした味わい。
特徴がないけど、後を引かない感じ。なるほど美味しいかも??
それにしてもタコハイの“タコ”って何??
もちろん蛸↓ではありません。

私の中では↓のイメージ

WIKI先生に頼ることにします。
1980年代の居酒屋ブーム、チューハイブームを背景に、サントリーが開発した製品。
当時、サントリーは焼酎の製造免許を取得していなかったため、実際は甲類焼酎の
「サントリー樹氷」をスピリッツ規格の「マイルド・ウォッカ」と称して販売していた。
このため焼酎をベースに炭酸で割ったハイボールである「酎ハイ」との差別化と、
樹氷の消費拡大を狙って「タコハイ」の名称で飲み方を提案し、缶入り飲料を発売した。
当初は「サントリー樹氷 タコハイ」という名称だったが、のちに1993年、焼酎の製造免許を取得すると「サントリータコハイ」に変わった
なるほど酎ハイとの差別化のために生まれた言葉なのね。
ちなみに“タコ”には「多幸」の意味が込めらているそうです。

私より年上の世代にとっては懐かしいものなのかな?
ただ僕らの世代にも何らかの説明があっても良かったのでは??と思うこの頃。
今日の相棒はタコハイを買ってみました。
初めて飲んだのですが、ドライというか甘くなくてスッキリした味わい。
特徴がないけど、後を引かない感じ。なるほど美味しいかも??
それにしてもタコハイの“タコ”って何??
もちろん蛸↓ではありません。

私の中では↓のイメージ

WIKI先生に頼ることにします。
1980年代の居酒屋ブーム、チューハイブームを背景に、サントリーが開発した製品。
当時、サントリーは焼酎の製造免許を取得していなかったため、実際は甲類焼酎の
「サントリー樹氷」をスピリッツ規格の「マイルド・ウォッカ」と称して販売していた。
このため焼酎をベースに炭酸で割ったハイボールである「酎ハイ」との差別化と、
樹氷の消費拡大を狙って「タコハイ」の名称で飲み方を提案し、缶入り飲料を発売した。
当初は「サントリー樹氷 タコハイ」という名称だったが、のちに1993年、焼酎の製造免許を取得すると「サントリータコハイ」に変わった
なるほど酎ハイとの差別化のために生まれた言葉なのね。
ちなみに“タコ”には「多幸」の意味が込めらているそうです。

私より年上の世代にとっては懐かしいものなのかな?
ただ僕らの世代にも何らかの説明があっても良かったのでは??と思うこの頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます