終戦記念日の靖国神社参拝

2006年08月15日 21時02分58秒 | 意見・物申す
とりあえず一言。
「よくやった」

もう靖国の参拝に関しては意見が分かれているから
どうしようもないけど、
小泉首相が靖国を参拝してくれて本当に良かった。

とりあえず、中国や韓国の批判はいつもどおりだし
これだけいつも通りすぎるとハッキリいってツマラナイね。
中国はもっと暴動とか起こしてくれれ、
国際社会からまた白い目で見られたのに・・・

経団連が言う靖国参拝が国益にならないっていうのは、
確かに一理あるかもしれない。
だってもう中国の経済成長は目まぐるしくて
日本経済だって中国に依存しかけているわけだし・・・
だけどこうしたものは一時的な利益であって、
今ここで日本の態度をハッキリ示しておくことは
将来的には国益になるとおもうのだが・・・
現に中国は未来永劫歴史問題についてツツクって言ってるし(関連記事②)
どうせ言われ続けるならやらな損でっせ

関連記事①////////////
小泉首相、靖国神社に昇殿して参拝 (朝日新聞) - goo ニュース
小泉首相は終戦記念日の15日朝、東京・九段北の靖国神社に参拝した。現職首相による終戦記念日の参拝は85年の中曽根康弘元首相以来21年ぶり。小泉首相は就任前に8月15日の参拝を公約していたが、過去5回は時期をずらしていた。首相は参拝後、「いつ行っても批判する勢力がある。ならば今日は適切な日と判断した」と語った。河野洋平衆院議長が戦争責任の明確化に言及するなど靖国問題をとらえ直す動きが出る一方、中韓両国は抗議声明を発表し、ポスト小泉政権の対応を注視している。9月の自民党総裁選では首相参拝の是非や靖国神社のあり方が争点になり、次期政権の課題となる。
 小泉首相の靖国神社参拝は昨年10月以来で、6年連続となった。9月に退陣を控えた首相はこの日、公用車で靖国神社を訪れ、「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳。モーニング姿で本殿に上がり、「二拝二拍手一拝」の神道形式はとらずに一礼し、玉串料の代わりに献花料3万円を私費で払った。
 首相は01年の自民党総裁選で「首相に就任したら8月15日の戦没慰霊祭の日にいかなる批判があろうと必ず参拝する」と公約した。しかし01年は中韓両国への配慮などから8月13日に前倒ししたほか、春季例大祭初日の4月21日(02年)、1月14日(03年)、元日(04年)、秋季例大祭初日の10月17日(05年)と日付を変えて参拝し、8月15日は避けてきた。
 参拝で中韓両国との首脳外交は途絶えることになったが、首相は「外国政府が心の問題にまで介入して、外交問題にしようとする姿勢は理解できない」と不快感を表明。今月に入ると「公約は生きている。守るべきものだ」と語っていた。
 首相が9月の総裁選を控えて参拝に踏み切ったのは、参拝に慎重姿勢を見せていた福田康夫元官房長官が立候補を見送り、後継と目される安倍官房長官の優位が固まった情勢を受けたとみられる。
 靖国問題では、総裁選に立候補を予定している3人の間でも主張が分かれており、党内で具体的な論議が始まっている。4月に参拝した安倍氏はこの日の首相参拝について直接の論評は避け、谷垣財務相は閣僚懇談会でA級戦犯合祀(ごうし)やアジア外交改善を課題に挙げた。麻生外相は靖国神社に非宗教法人化を促す私案を唱えている。

関連記事②/////////////////////////////////
歴史問題、永遠に追及 中国主席が指示 (共同通信) - goo ニュース
【北京10日共同】1998年8月に江沢民・中国国家主席(当時)が、中国の在外公館関係者を集めた会議で「日本に対しては、歴史問題を常に強調するべきだ。永遠に話題にし続ける必要がある」と述べ、歴史問題で日本を徹底追及するよう指示していたことが10日、中国各地で発売された江氏の文献集「江沢民文選」で明らかになった。
江氏の発言は、中国の最高首脳が歴史問題を対日政治カードとして“永久使用”すべきだとする意向を示したものと言える。現在の胡錦濤指導部に一定の影響力を与えているとの指摘もある江氏の対日強硬姿勢を浮き彫りにした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 06/8/13週間ダイジェスト | トップ | 初台風 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくやったよね。 (momo)
2006-08-16 12:01:48
全く同意見です。小泉首相の靖国参拝良くやった。



ビジネスなどで中国人と関わりがある人は「中国人だから(T_T)・・・」と身を以て中国人たるモノを理解しているよ。心配しなくても、もはや国際社会からのけ者にされている。気が付いてないのは中国人だけ。
返信する
意外にアッサリでしたね? (S,Mae2001personal☆)
2006-08-18 00:46:51
2日たってざっとニュースみても

反応としてはイマイチでしたね。

なかには面白いニュースもあったのですが

http://www.youtube.com/watch?v=dEETJhtRNrk



新聞の世論調査を見ると

参拝に賛成が50%前後・・・

人間の価値観ってコロコロかわるもんだなって

怖い気もしますが、

これだけの人が指示にまわってしまっている以上、

マスコミはやぶへびにならないようにしているんですかね?

返信する

コメントを投稿

意見・物申す」カテゴリの最新記事