
昔、漫画家の小林よしのりに心酔していて出てくる単行本は一先ず買い漁ったものだけど
最近は主張が合わなくなってしまってて、興味さえも無くしてました。
たまにニュースなんかで取り上げられても“また穿ったこと言ってんなぁ”程度だったけど
今回の彼の発言は本当におかしい。調べてみると反ワクチン派なのね。
彼のblogはこう

“科学”という言葉を使っているが、それは本当に科学なんだろうか?
科学云々の前に普通の思考を持って欲しい。
〇野外フェスでたった30人の陽性者なら観客の勝利だ
本当に意味がわからない。
むかし南京大虐殺の時は数の問題でないと言っていたのに昔の自分の主張は忘れたのか?
そもそもとしてクラスターは発生してはならないし、感染者も本来は0でないといけないのだ。
30人という数字も疑問。これだけ叩かれているライブなのだから、発病したとしても
正直に「フェスに参加してました~」と告白するだろうか?
〇コロナは基本的に呼吸器系の感染ではない。
マスクなんか何の意味もない。
コロナウイルスの大きさは、0.1㎛である。
不織布マスクでも、0.1㎛以上の大きさの隙間はいくらでもあるから、コロナウイルスは楽々とすり抜ける。
そもそも息ができるのだから、マスクの上下左右に、隙間はいくらだってある。
これも可笑しい。マスクは感染を予防する目的ではなく拡散を防止なのだ。
この前の記事に空気感染云々があるのだけど、一般的には接触感染、飛沫感染と言われているので
飛沫を飛ばさないことが大事なのだ。なんか勘違いしている。
ちなみにマスクの効果がこれ

〇コロナは「ACE2受容体」に吸着するのだから、「ACE2」が多い場所(腸)がウイルスの集積地帯であり、従って、トイレが危険になる。
野外フェスで最も注意すべきはトイレである。
おそらく相当不潔だったに違いない。
ACE2受容体を知っているのは本当に勉強されている。
ただACE2受容体は腸が多いかも知れないけど 肺、心臓、小腸、腎臓、精巣、肝臓にも分布している。
かなり初期のころの記事だけど、鼻の内部は他の部位と比べて多いと言われているけど
これの辺はどう説明すれば良いのだろう?
新型コロナ、侵入の要所は鼻の細胞か:世界の最新健康・栄養ニュース
百歩譲って腸にあるACE2受容体が入口だとしてトイレとの関連性を紐づけする意味がわからない。
トイレでコロナウイルスが尻の穴を通って入ってくるのだろうか?
ウォシュレットだと何となくわかるけど、野外フェスのトイレってウォシュレットなの?
〇現在、重症者で病院がひっ迫してるのは、まったく別問題で、120万床の全国のベッドの2%しか使用できない(5類に落とさない)国の政策に原因がある。
医療逼迫、感染者の重症化は、人災である!
人災なのは否定しない。
けど小林よしのりのような影響力のある人が普通に反論できてしまうような主張をしてしまうのも問題。
自分自身が人災に加担しているって考えたことがあるのだろうか?
憧れの人が本当に老害になってしまったんだなぁ
小林よしのり氏、密フェス問題に持論「たった30人の陽性者なら観客勝利」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
漫画家の小林よしのり氏(68)が、愛知県常滑市で開催され、新型コロナウイルス対策が不十分だとして批判が集中した
ヒップホップ系野外フェス「NAMIMONOGATARI 2021」でクラスターが発生したとの報道を受け、「『たった30人しか』感染してないというのが驚きである」などとつづった。
小林氏は10日、「野外フェスでたった30人の陽性者なら観客の勝利だ」のタイトルでブログを更新し、「愛知の野外フェスで、30人のクラスターが出たという」と報道に言及。「あれだけの人数でマスクをせず、酒飲んで、密になって、大騒ぎしていたのに、『たった30人しか』感染してないというのが驚きである。インフルエンザの流行期にあのくらいの野外フェスをやったら、100人以上の感染者は常に出ていただろう。そう考えるのが科学的思考である」と私見を述べた。
小林氏はかねて、新型コロナウイルスによる過剰な自粛などに反対している。同フェスで多くの観客がマスクを着用していなかったことについて「真夏に野外フェスでマスクしてたら、熱中症で死ぬかもしれない。マスク着用を呼びかけるアーチストは善意で言っているのだろうけど、観客はそんな無謀なルールに従えるはずがない。観客が正しい!」などと独自の見解を示した。
最近は主張が合わなくなってしまってて、興味さえも無くしてました。
たまにニュースなんかで取り上げられても“また穿ったこと言ってんなぁ”程度だったけど
今回の彼の発言は本当におかしい。調べてみると反ワクチン派なのね。
彼のblogはこう

“科学”という言葉を使っているが、それは本当に科学なんだろうか?
科学云々の前に普通の思考を持って欲しい。
〇野外フェスでたった30人の陽性者なら観客の勝利だ
本当に意味がわからない。
むかし南京大虐殺の時は数の問題でないと言っていたのに昔の自分の主張は忘れたのか?
そもそもとしてクラスターは発生してはならないし、感染者も本来は0でないといけないのだ。
30人という数字も疑問。これだけ叩かれているライブなのだから、発病したとしても
正直に「フェスに参加してました~」と告白するだろうか?
〇コロナは基本的に呼吸器系の感染ではない。
マスクなんか何の意味もない。
コロナウイルスの大きさは、0.1㎛である。
不織布マスクでも、0.1㎛以上の大きさの隙間はいくらでもあるから、コロナウイルスは楽々とすり抜ける。
そもそも息ができるのだから、マスクの上下左右に、隙間はいくらだってある。
これも可笑しい。マスクは感染を予防する目的ではなく拡散を防止なのだ。
この前の記事に空気感染云々があるのだけど、一般的には接触感染、飛沫感染と言われているので
飛沫を飛ばさないことが大事なのだ。なんか勘違いしている。
ちなみにマスクの効果がこれ

〇コロナは「ACE2受容体」に吸着するのだから、「ACE2」が多い場所(腸)がウイルスの集積地帯であり、従って、トイレが危険になる。
野外フェスで最も注意すべきはトイレである。
おそらく相当不潔だったに違いない。
ACE2受容体を知っているのは本当に勉強されている。
ただACE2受容体は腸が多いかも知れないけど 肺、心臓、小腸、腎臓、精巣、肝臓にも分布している。
かなり初期のころの記事だけど、鼻の内部は他の部位と比べて多いと言われているけど
これの辺はどう説明すれば良いのだろう?
新型コロナ、侵入の要所は鼻の細胞か:世界の最新健康・栄養ニュース
百歩譲って腸にあるACE2受容体が入口だとしてトイレとの関連性を紐づけする意味がわからない。
トイレでコロナウイルスが尻の穴を通って入ってくるのだろうか?
ウォシュレットだと何となくわかるけど、野外フェスのトイレってウォシュレットなの?
〇現在、重症者で病院がひっ迫してるのは、まったく別問題で、120万床の全国のベッドの2%しか使用できない(5類に落とさない)国の政策に原因がある。
医療逼迫、感染者の重症化は、人災である!
人災なのは否定しない。
けど小林よしのりのような影響力のある人が普通に反論できてしまうような主張をしてしまうのも問題。
自分自身が人災に加担しているって考えたことがあるのだろうか?
憧れの人が本当に老害になってしまったんだなぁ
小林よしのり氏、密フェス問題に持論「たった30人の陽性者なら観客勝利」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
漫画家の小林よしのり氏(68)が、愛知県常滑市で開催され、新型コロナウイルス対策が不十分だとして批判が集中した
ヒップホップ系野外フェス「NAMIMONOGATARI 2021」でクラスターが発生したとの報道を受け、「『たった30人しか』感染してないというのが驚きである」などとつづった。
小林氏は10日、「野外フェスでたった30人の陽性者なら観客の勝利だ」のタイトルでブログを更新し、「愛知の野外フェスで、30人のクラスターが出たという」と報道に言及。「あれだけの人数でマスクをせず、酒飲んで、密になって、大騒ぎしていたのに、『たった30人しか』感染してないというのが驚きである。インフルエンザの流行期にあのくらいの野外フェスをやったら、100人以上の感染者は常に出ていただろう。そう考えるのが科学的思考である」と私見を述べた。
小林氏はかねて、新型コロナウイルスによる過剰な自粛などに反対している。同フェスで多くの観客がマスクを着用していなかったことについて「真夏に野外フェスでマスクしてたら、熱中症で死ぬかもしれない。マスク着用を呼びかけるアーチストは善意で言っているのだろうけど、観客はそんな無謀なルールに従えるはずがない。観客が正しい!」などと独自の見解を示した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます