これも民意

2015年05月18日 23時46分31秒 | 意見・物申す
大阪都構想が夢に終わりました。
これで大阪は何も変わらない。進歩もなく何も変わらないだけ。
反対の方々は良かったね。


世代別の賛成・反対票率
高齢者、特に70代以上が反対に回ったのが大きいようです。
70代。平均余命にすると15年くらいか。
確かに若い世代の投票率が低いのが痛かったのかな?
高齢者にして結構な数が賛成に回っていると思うけど、
まあ、生きているうちには何も変わらないから良いんじゃないですか。


都市別の割合。

金持ちの区は賛成。貧乏な区は反対。
北と南で何となく綺麗にわかれてますね。
所得と教育水準は相関があるようなので、まあこんなもんでしょう。

何も変わらない大阪。
変化もなく進歩の無い大阪。
いや~何も変わらないって素晴らしいな。
現状維持が大事。現状を維持してなんぼ。万歳!

以下Facebookで私が最初にした投稿。
大阪はもうダメダメだなぁ
府と市の連携?いやないない…
昔から府と市で府市合わせ(不幸せ)って言ったもんだ。
もっと先を考えると
維新は解党に近い状態になりそうだから
憲法改正も怪しくなってくるな


大阪都構想賛否、地域差くっきり 幻の北区は一丸で賛成
 17日に行われた大阪都構想の住民投票では「反対」が「賛成」を1万741票上回った。「市民を二分した論議」(自民党府連幹部)を受けた開票結果は、地域差が色濃く出た。

 24の行政区のうち賛成が上回ったのは11区、反対が上回ったのは13区だった。

 賛成多数になれば設置された5特別区のうち、区内のすべての行政区で賛成が上回ったのは「北区」だけ。この「北区」には大阪、新大阪、京橋と三つのターミナル駅があり、大阪府市大都市局が「大阪経済の中枢機能を担うビジネス都市」と位置づけていた。中でも繁華街「キタ」を含む北区は、24区で最高の59・03%が賛成した。

 一方で、すべての区で反対が上回ったのが、市西部の「湾岸区」と南部の「南区」の二つだった。

 「湾岸区」は大阪湾沿いの4区と住之江区の臨海部で構成。橋下徹大阪市長はカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致などを見据えて「世界標準のベイエリアに」と位置づけ、当初の「西区」案から名称を変えた経緯がある。

 だが、反対派は南海トラフ巨大地震の津波被害が特別区全域に及ぶ危険性を指摘。都構想反対を打ち出した地震学の専門家は街頭演説で「ここは大阪市の『津波防波堤区』」と呼んだ。

 「南区」は「歴史と新しいものが融合した定住魅力のある区」(大都市局)とされた。住吉大社や「あべのハルカス」があり、人口は政令指定市並みの69万人。歳出額は指定市の堺市に匹敵する規模になる見通しだった。一方、自主財源が少なく、府と特別区間の「財政調整頼み」(自民党大阪市議)が批判を浴びた。「南区」に含まれる平野区は市内で最も人口が多く、この区だけで反対票が賛成票を1万票余上回った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15/5/17週間ダイジェスト | トップ | ユーグレナ »
最新の画像もっと見る

意見・物申す」カテゴリの最新記事