![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/31e607142c9089821c704660a96ccf0a.jpg)
土曜休みだと早ジャンします。
早ジャンって月曜日よりも前にジャンプを買うことです。
昔、記事にもしてました(笑)
早ジャン - 週間ダイジェスト+
職場で買うと荷物になるので、楽なんですよね。。
それはそうと近所で売っている店ですが
店の大将はよく店を空にしています。
駐輪場もあるので管理に行ってるのか、はたまたトイレか?
「おっちゃん店のもん盗られるでぇ」
と毎回声をかけるのですが、あまり気にしてないようです・・・
盗られても大した被害はないのかな?
ちなみにお店はジャンプのほかに雑誌や弁当なども置いています。
とりあえずジャンプ一冊売ったら店の利益はいくらなのか調べてみました。
まず出版社から消費者に本が届く流れはこんな感じらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/1b79968c94d7e3651b8b7a08fdd8b6d1.png)
医薬品もこんな感じの流れだし、どこも同じような感じでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/54e33c677b36aea4d674f51011c500be.png)
ざっと調べると書店はだいたい本の売り上げの20%程度の利益だそうです。
作者は10%、出版社が60%、取次が10%が目安とのこと。
そうなるとジャンプが300円として、お店には1冊60円の利益となります。
本屋さん(本屋だけじゃないけど)での盗難ってダメージがデカイと言われますが、
その理由もわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/8f6809daf0797968e2d6050a099545fa.jpg)
ジャンプだけじゃなく、盗難の被害は少なくないと思うけどな。
さて…早ジャンしている店は駅の出口の前にあって
しかもそこは駐輪場だけでなく、駅前ビルのオーナーでもあります。
駅前で店をやっているのは駐輪場の管理がてら、
ある意味趣味で営業しているのかも知れません。
店を空にして盗難にあっても被害は大したことはないと思っているのか、
ご近所さんの良心を信じているのか。
お金を置いて勝手に持っていくワケにもいかず、少しは対策して欲しいもんです。
本当に趣味でお店をやってるのであれば羨ましいな。
早ジャンって月曜日よりも前にジャンプを買うことです。
昔、記事にもしてました(笑)
早ジャン - 週間ダイジェスト+
職場で買うと荷物になるので、楽なんですよね。。
それはそうと近所で売っている店ですが
店の大将はよく店を空にしています。
駐輪場もあるので管理に行ってるのか、はたまたトイレか?
「おっちゃん店のもん盗られるでぇ」
と毎回声をかけるのですが、あまり気にしてないようです・・・
盗られても大した被害はないのかな?
ちなみにお店はジャンプのほかに雑誌や弁当なども置いています。
とりあえずジャンプ一冊売ったら店の利益はいくらなのか調べてみました。
まず出版社から消費者に本が届く流れはこんな感じらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/1b79968c94d7e3651b8b7a08fdd8b6d1.png)
医薬品もこんな感じの流れだし、どこも同じような感じでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/54e33c677b36aea4d674f51011c500be.png)
ざっと調べると書店はだいたい本の売り上げの20%程度の利益だそうです。
作者は10%、出版社が60%、取次が10%が目安とのこと。
そうなるとジャンプが300円として、お店には1冊60円の利益となります。
本屋さん(本屋だけじゃないけど)での盗難ってダメージがデカイと言われますが、
その理由もわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/8f6809daf0797968e2d6050a099545fa.jpg)
ジャンプだけじゃなく、盗難の被害は少なくないと思うけどな。
さて…早ジャンしている店は駅の出口の前にあって
しかもそこは駐輪場だけでなく、駅前ビルのオーナーでもあります。
駅前で店をやっているのは駐輪場の管理がてら、
ある意味趣味で営業しているのかも知れません。
店を空にして盗難にあっても被害は大したことはないと思っているのか、
ご近所さんの良心を信じているのか。
お金を置いて勝手に持っていくワケにもいかず、少しは対策して欲しいもんです。
本当に趣味でお店をやってるのであれば羨ましいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます